クロサンドラ キツネノマゴ科 Crossandra infundibuliformis | |
和名:ヘリトリオシベ、ジョウゴバナ | |
性状:常緑低木(非耐寒性) | |
原産地:インド、スリランカ | |
特徴など:いろいろと個体差があるようですが、最初見かけたのはオレンジ色の種類でした。晩春~晩秋までよく花を咲かせます。花が終わって苞だけになる前に摘み取ったほうが芽の数も増えて花も咲いてきます。(写真:国内、スリランカ) | |
![]() |
![]() 黄花種 |
![]() (9月撮影:スリランカ) |
![]() (9月撮影:スリランカ) |
![]() (9月撮影:スリランカ) |
![]() (7月撮影:国内) |
![]() (7月撮影:国内) |
![]() |
クロサンドラ・マッサイカ キツネノマゴ科 Crossandra massaica | |
性状:常緑低木(非耐寒性) | |
原産地:中央アフリカ | |
特徴など:販売されているクロサンドラに似ているが花色が赤味が強く花柄なども少し長く伸びている。写真は色が飛んでしまいましたがもっと赤く綺麗でした。(写真:スリランカ) | |
![]() (9月撮影:スリランカ) |
![]() (9月撮影:スリランカ) |