| オクナ・セルラータ オクナ科 Ochna serrulata | |
| 別名:ミッキーマウスツリー | |
| 英名:Mickey-Mouse plant , bird's-eye bush | |
| 性状:常緑低木(非耐寒性常緑低木) | |
| 原産地:南アフリカ | |
| 特徴など:別名にあるように黒くなった種子がぶら下がっているとそんな感じのする樹木。英名もそこからきているようです。最近は鉢物でもおなじみになり、よく見かけるようになりました。葉は細く細かく鋸歯が入ります。花は黄色でその後から萼などが目立つようになります。熱帯でも庭木としてよく使われているようです。(写真:国内、スリランカ/他) | |
![]() (写真:国内) |
![]() (写真:スリランカ) |
![]() (9月撮影:ハワイ・カウアイ島) |
![]() (3月撮影:国内) |
![]() (5月撮影:国内) |
![]() (6月撮影:国内) |
![]() (6月撮影:国内) |
![]() (6月撮影:国内) |
| オクナ・キルキィ オクナ科 Ochna kirkii | |
| 性状:常緑低木 | |
| 原産地:南アフリカ | |
| 特徴など:上記のオ・セルラータに似ています。こちらは葉幅があります。どちらの種類もまだ、花を見たことがありません。く〜残念・・・。(写真:国内) | |
![]() (6月撮影:国内) |
![]() (6月撮影:国内) |
![]() (6月撮影:国内) |
|