表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-
動画も配信中







ノースポール     キク科  Leucanthemum paludosum
別名:クリサンセマム・パルドーサム
性状:一年草
原産地:北アフリカ
特徴など:流通名か品種名かノースポールが一般通称名的に使われるほど、通った名前だ。以前はクリサンセマム属だったが現在は別属になっている。次の年にこぼれ種でも出てくるが販売されている苗物よりもはるかに小さく大きく育つのが春先からになるので早くから綺麗にしたい場合は苗を買ったほうがよさそうだ。アブラムシがつきやすいので早めにオルトランなどで予防しておくことを薦めます。(写真:国内、西オーストラリア州)

こぼれ種で野原に他の草と一緒に咲いている

(9月撮影:西オーストラリア州)


シャスター・デージー     キク科  Leucanthemum × superbum
性状:多年草
原産地:交雑種のためなし
特徴など:フランス菊やハマ菊などいくつかの種との交雑から生まれたキクの仲間。丈夫なため北海道では結構帰化していた。(写真:国内)

(5月撮影:国内)

(5月撮影:国内)

(6月撮影:北海道)

(6月撮影:北海道)

TOPへ     キク科(Asteraceae)