エゾミソハギ 蝦夷禊萩 ミソハギ科 Lythrum salicaria |
性状:多年草 |
原産地:日本(北海道〜九州)、ユーラシア、アフリカ、北アメリカ |
特徴など:湿地に自生する植物。ミソハギよりも花弁が長いように思います。また、葉や茎などに毛があり、株立ちになりやすい。秋は冷え込み具合によっては草紅葉として赤く染めてくれることでしょう。(写真:国内) |
薬用として:全草を薬用として用いる。千屈菜と呼ぶ。細菌性の下痢などに用いる。 |

(6月撮影:国内) |

(6月撮影:国内) |

(6月撮影:国内) |

(6月撮影:国内) |

(6月撮影:国内) |

(10月撮影:国内) |

(10月撮影:国内) |
|
 |
 |