表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
豆知識かな
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-
動画も配信中








コセンダングサ     キク科  Bidens pilosa
性状:一年草
原産地:不明。
特徴など:帰化植物。最近この仲間のビデンスが園芸用で販売されている。丈夫で毎年咲くが、いつかこのコセンダングサやセンダングサのように雑草化しないことを願う。一度生えると良く茂る。種の先端がとがっており衣服につきやすい。コセンダングサは舌状花は無い。(写真:国内)

(8月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

白い舌があるときもある(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(5月撮影:台湾)

(5月撮影:台湾)

(5月撮影:台湾)

(5月撮影:台湾)


ビデンス・アルバ     キク科  Bidens alba (=Bidens pilosa var. radiata)
和名:タチアワユキセンダングサ
性状:多年草
原産地:北アメリカや南アフリカなど
特徴など:ハワイでは帰化植物として広がっているようです。全部並べて比べてみたい。(写真:ハワイ・カウアイ島、台湾)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(5月撮影:台湾)

(5月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)


ハイアワユキセンダングサ     キク科  Bidens pilosa var. decumbens
性状:多年草
原産地:北アメリカ
特徴など:小葉が三出葉。あまり立ち上がらずなんとなく寝よう寝ようとして育っているように見えます。(写真:国内、台湾)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(3月撮影:台湾)

(3月撮影:台湾)

(3月撮影:台湾)

(3月撮影:台湾)

(3月撮影:台湾)


シロバナセンダングサ     キク科  Bidens pilosa var. minor
別名:シロノセンダングサ
性状:一年草
原産地:北アメリカ
特徴など:タチアワユキやハイアワユキよりも花が小さい。この植物が茂っているところに踏み入れるとあっという間にズボンに種子がびっしりとついてしまい、自分自身が種の散布人になってしまうのです。(写真:国内)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(12月撮影:愛知県)

(12月撮影:愛知県)

(9月撮影:台湾)

(9月撮影:台湾)

(5月撮影:台湾)

(5月撮影:台湾)

TOPへ     キク科(Asteraceae)