表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
豆知識かな
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-
動画も配信中



エバーフレッシュ     マメ科  Cojoba arborea var. angustifolia (←Pithecellobium confertum)
和名:アカサヤネムノキ
別名:ピテケロビウム
性状:常緑低木
原産地:東南アジア(マレー、スマトラなど)
特徴など:エバーフレッシュの名前で販売されているねむの木のような樹木。花は淡い黄色で、その後に緑色の長〜い莢ができてそれが赤くなりねじれるようにはじけると黒い種がくっついて見える。その印象もまたいい。葉は夜になると閉じるが、室内で明るい場所だと段々と閉じなくなってくる。日当たりの良い場所を好みますが冬は室内が良さそうです。室内の半日陰でも何とか慣れるようですが一時落葉することがある。春先に油断していたら寒さか乾かしすぎで葉が落ちてしまったが、外に出して水を与えていたらまた、綺麗に復活。意外に丈夫?!しかし油断すると寒さで枯死するので気を付けましょう。 (写真:国内)

(7月撮影:国内)

(7月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(3月撮影:国内)
他のサイトへリンクしています↓(購入したい方向け・時期により販売していない場合や表示価格の変更もあります。)



キンキジュ     マメ科  Pithecellobium dulce
英名:Manilla Tamarind
性状:常緑高木
原産地:メキシコ〜中央アメリカ
特徴など:上記のエバーフレッシュのような細かい羽状複葉ではなく2回羽状複葉だが4枚の葉が重なっているようにしか見えない。枝には刺が付いていた。写真の斑入り品種は遠目にもよく目立ちとても綺麗。この木の実はハワイではレイに使っているようです。(写真:ハワイ・カウアイ島)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(2月撮影:国内)

(2月撮影:国内)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)


TOPへ     マメ科(Fabaceae)