表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-

プロフィール:林です。花に触れ植物に携わる仕事をして早や30数年。植物のことを教えていることもあって、某通信講座の講師も継続中。2017年は西オーストラリアの植物の講演も実施。ライフワークとして仕事をしつつ色々な場所へ行き植物の自生地を見に行っています。特にオーストラリアが好きですが最近は台湾にも赴いています。サイトでは今まで見てきたものを少しづつアップしています。
参考文献など



今週の蟲:Amata perixanthia 探したい花の頭文字を押してね
薔薇はこちらへ現在3109品種


追加・追記・更新
約8012種_336科_58_22
2003年10月頃start 2023/9/17更新
たぶんずっと未完成ですが参考になれば幸い・・・   BY 花見る人
久々の台湾へ(2023年6月)
高知県に行ってみた! 台湾花紀行
八丈島に行ってみた
ハワイ・オアフ島植物園などを巡って 沖縄植物探索紀行(2020年10月)
 島根県出雲・石見植物探索紀行   山梨県探索 
 オーストラリア花紀行   中国・雲南省(楚雄・大理)へ 
  科や属のこと  学名から探す
 樹木の幹を見てみよう   英名検索
 今花や実がついていますか?  色で調べますか?
 虫や病気のこと  今までに行った植物園リスト
 ちょっとしたこと
世界のお花  -旅先の花たち-
スリランカ アメリカ(ハワイ・カウアイ島)
日本 オーストラリア
中国 台湾
韓国

写真の無断転載禁止
最近植物の分類がゲノム解析により、クロンキスト体系からAPG植物分類体系に変りつつ(?)あり、かなりの変化があります。少しづつですが、科や属の表記を旧科と新科と両方表記してゆこうと思います。意外なものが近かったり、いままで同じ仲間だったものがとても実は離れていたなんてことも、あってとても不思議です。これによって植物の進化や歩みがより深くわかってきたら面白いと思うのですが。科の表記の後ろが色つきまたは矢印で←の場合APGではその科になっているもしくはこの科に変更していることを表すようにしました。   

当方ームページで調べたことでいかなる問題が生じても一切関知いたしません。ご自身で色々なもので確認をし、調べることが大事です。私も色々なもので調べていますが、文献や書籍、ラベルの表記が間違っていてそれを知らずに載せているかも知れませんので・・・(ごめんなさい)

Copyright (C) 2003-2023  園芸手帳 EngeiTecho. All Rights Reserved.