表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
ちょっとしたこと
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
お買い物
虫篭
エリア Eria
エリア・フラバ
ラン科 Eria flava
性状:
常緑多年草(着生ラン)
原産地:
インド、ビルマ、ベトナム、タイ
特徴など:
花茎や花弁の後ろに産毛がつく。花は黄緑色。(写真:国内)
(2月撮影:国内)
(2月撮影:国内)
(2月撮影:国内)
(2月撮影:国内)
(2月撮影:国内)
(3月撮影:国内)
(3月撮影:国内)
(3月撮影:国内)
エリア・パンネア
ラン科 Eria pannea
性状:
常緑多年草(着生ラン)
原産地:
インド、ビルマ、タイ、中国など
特徴など:
多肉質の棒状の葉を持つランです。黄色の花が咲きます(写真:国内)
(8月撮影:国内)
(8月撮影:国内)
(8月撮影:国内)
(8月撮影:国内)
(1月撮影:国内)
(4月撮影:国内)
(4月撮影:国内)
リュウキュウセッコク
ラン科 Eria ovata
性状:
常緑多年草(着生ラン)
原産地:
日本(西表島)、台湾、フィリピン
特徴など:
日本では西表島に自生するランで樹木に着生しています。(写真:国内)
絶滅危惧:
II類(VU 沖縄)、IB類(EN 環境省)
(5月撮影:沖縄県)
(5月撮影:沖縄県)
(5月撮影:沖縄県)
斜めになった樹木の幹についている、小さい株。(5月撮影:沖縄県)
TOPへ
ラン科