表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
豆知識かな
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-
動画も配信中







モチノキ属  Ilex  その3     その1  その2  その4

イヌツゲ     モチノキ科  Ilex crenata
性状:常緑中低木
原産地:日本(北海道〜九州)、朝鮮半島
特徴など:トピアリー仕立てや玉を散らしたような作り方で庭を飾る樹木として一番使われている。最近は庭で使われているのをあまり見かけなくなったが・・・。刈り込みに強く芽吹きも良いので垣根などの目隠しにも使われます。下のキンメツゲは新芽が明るい色で出てくる種類です。(写真:国内)

(6月撮影:箱根・仙石原)

金芽ツゲ

虫こぶ(イヌツゲメタマフシ)が出来ている。(4月撮影:箱根・仙石原)

虫こぶ(イヌツゲメタマフシ)が出来ている。(3月撮影:国内)

虫こぶ(イヌツゲメタマフシ)が出来ている。(3月撮影:国内)


ハチジョウイヌツゲ     モチノキ科   Ilex crenata var. hachijoensis
性状:常緑低木
自生地:伊豆諸島固有種
特徴など:雌雄異株。イヌツゲの島変異。図鑑には新芽時の若葉がやや赤みを帯びるとある。(写真:国内)

(9月撮影:東京)

(9月撮影:東京)

(1月撮影:東京)

(1月撮影:東京)


マメツゲ     モチノキ科  Ilex crenata cv. Bullata
別名:マメイヌツゲ、タマツゲ
性状:常緑低木
自生地:栽培品のため無し
特徴など:写真のように密にまとまりやすい。いろいろな形に刈り込みされていることもある。葉は丸みを帯びている。(写真:国内)

(1月撮影:国内)

(1月撮影:国内)

(8月撮影:国内)


TOP     モチノキ科 (Aquifoliaceae)    その1    その2    その4