コノスペルムム・カエルレウム ヤマモガシ科 Conospermum caeruleum | |
英名:Blue Brother | |
性状:常緑低木 | |
原産地:西オーストラリア南部 | |
特徴など:淡いブルーの花を付けるコノスペルムムで、他の白いスモークブッシュなどと印象がかなり違う。細い茎が覆いかぶさるように茂りながら育ちその先端や脇芽もしくは側枝に花が付いている。(写真:西オーストラリア) | |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |
コノスペルムム・コエルレスケンス ヤマモガシ科 Conospermum coerulescens | |
性状:常緑低木 | |
原産地:西オーストラリア | |
特徴など:枝が上に伸びひょろひょろした茂り方で葉が針状で細長い。花が淡いブルーです。背が低く、よく目に付きます。撮影した回りはまばらですが結構咲いていました。(写真:西オーストラリア) | |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |
コノスペルムム・カピタツム ヤマモガシ科 Conospermum capitatum | |
性状:常緑低木 | |
原産地:西オーストラリア南部 | |
特徴など:他のコノスペルムムに比べてもまったく同種に見えませんね。このねじねじした葉が面白い。結構固く、すでに乾燥していてパキパキ折れる感じといったらよいのでしょうか?花が付いていなくて残念でした。スターレンジから北上する途中のキンギアの根元に生えていました。(写真:西オーストラリア) | |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |
コノスペルムム・フロリブンドゥム ヤマモガシ科 Conospermum floribundum | |
性状:常緑低木 | |
原産地:西オーストラリア | |
特徴など:葉は線状で丸みがありますが真ん中あたりから少し上に持ち上がるようになっており、それが揃っているのが面白い種です。白い産毛の花がとても綺麗です。(写真:西オーストラリア) | |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |
![]() (10月撮影:西オーストラリア州) |