表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい






アメリカハナグワ     クワ科  Dorstenia contrajerva
英名:Torus herb
性状:常緑多年草
原産地:ブラジル
特徴など:とてもクワ科の植物に見えないです。花が印象的で、イチジクの実を中心から四方に咲くとこんな風になるのかもしれませんがフィカス系の実を知っていると同じ仲間には・・・う〜ん  見えない・・・。オーストラリアのケアンズの植物園でも同じ仲間が植栽されていました。(写真:国内)

(5月撮影:国内)

(5月撮影:国内)

(5月撮影:国内)

(5月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(1月撮影:国内)

(1月撮影:国内)

(1月撮影:国内)


ドルステニア・ツルネラエフォリア     クワ科  Dorstenia turneraefolia
性状:常緑多年草
原産地:熱帯アメリカ?
特徴など:下記の写真のようにやや木洩れ日くらいの半日蔭でも育つ植物で、とてもクワ科の仲間に見えない。(写真:オーストラリア・ケアンズ)

(10月撮影:Aus・QLD)

(10月撮影:Aus・QLD)

(10月撮影:Aus・QLD)

(10月撮影:Aus・QLD)

(10月撮影:Aus・QLD)

(10月撮影:Aus・QLD)

(10月撮影:Aus・QLD)

ドルステニア・エラータ     クワ科  Dorstenia elata
性状:常緑多年草
原産地:ブラジル南東部
特徴など:やはり変わった花だと思うこの植物。まだ、オーソドックスなタイプしか見ていないが、もっと変わった花をつける種があるので見るのが楽しみ。しかし、上記の種と似ていて、上記の種は札違いなのかもしれない。(写真:台湾)

(3月撮影:台湾)

(3月撮影:台湾)

(3月撮影:台湾)

(3月撮影:台湾)

(3月撮影:台湾)

TOPへ     クワ科(Moraceae)     植物の写真販売中!ご指定の写真販売いたします。