| プティコスペルマ・マカルツリ ヤシ科 Ptychosperma macarthuri | |
| 和名:シュロチクヤシ | |
| 英名:macarthuri palm , hurricane palm | |
| 性状:常緑高木 | |
| 原産地:ニューギニア、オーストラリア | |
| 特徴など:株立ち状に育つヤシ。葉のシルエットが綺麗なので、観葉植物としてもっとでても良さそうだが・・・。(写真:スリランカ・ペラデニア植物園) | |
![]() (9月撮影:スリランカ) |
![]() (7月撮影:ハワイ・オアフ島) |
![]() (7月撮影:ハワイ・オアフ島) |
|
| プティコスペルマ・サンデリアナ ヤシ科 Ptychosperma sanderiana(sanderianum←どっちだ?) | |
| 和名:ホソバシュロチクヤシ | |
| 性状:常緑高木 | |
| 原産地:ニューギニア | |
| 特徴など:株立ち状に育つようだが、上記の種類よりも立ち数は少ないようだが・・・。葉の長さがこちらのほうが短い気がします。(写真:スリランカ・ペラデニア植物園) | |
![]() (9月撮影:スリランカ) |
![]() (9月撮影:スリランカ) |
![]() (9月撮影:スリランカ) |
|
| プティコスペルマsp. ヤシ科 Ptychosperma sp. | |
| 性状:常緑高木 | |
| 特徴など:赤い実がびっしりとなっている房はとてもよく目立ちます。こちらの種類は株立ちになりにくいようだ。背丈は高くなるが幹はそんなに太くなっていない。(写真:スリランカ・ペラデニア植物園) | |
![]() (9月撮影:スリランカ) |
![]() (9月撮影:スリランカ) |
![]() (9月撮影:スリランカ) |
![]() (9月撮影:スリランカ) |
![]() (9月撮影:スリランカ) |
![]() (9月撮影:スリランカ) |
| プティコスペルマ sp. ヤシ科 Ptychosperma sp. | |
| 性状:ヤシ類 | |
| 原産地:パプアニューギニア〜オーストラリア | |
| 特徴など:プ・マカルツリのように株立ち状に育つ。植物園の名札はSp.になっていたので同種かどうかはまったくわからんです。自生地は同じなんですけどね。(写真:ハワイ・オアフ島) | |
![]() (7月撮影:ハワイ・オアフ島) |
![]() (7月撮影:ハワイ・オアフ島) |