
|
| ヒルムシロ ヒルムシロ科 Potamogeton distinctus |
| 古名:たわみづら |
| 性状:多年草 |
| 原産地:日本各地 |
| 特徴など:沈水生の水草で根は泥の中に伸ばし、葉を水面に広げる。写真のように一面にむしろをひいたように見えるところからこの名前がついたという。花は棒状に見える穂状花序。水田では雑草として嫌われる。 |
| 和歌:安波をろのをろ田に生きはるたはみ 蔓引かばぬるぬる吾を言な絶え(巻一四の三五〇一) |
 |
| ヤナギモ ヒルムシロ科 Potamogeton oxyphyllus |
| 性状:常緑多年草 |
| 原産地:日本、アジア圏に広く |
| 特徴など:川面にというよりも浅い川の中をゆらゆらと葉を茂らせ育っている水草の一つ。ずっと水中で育つ。(写真:国内) |

(5月撮影:国内) |
TOPへ ヒルムシロ科(Potamogetonaceae)
|
|
 |
|
|