日本の植物:島根県−その1
その2 紀行1
島根県へ友人を訪ね行ってきました。出雲大社と神話などで有名な件ですが近年では世界遺産に登録された石見銀山もあります。島根県は日本海側で東と西に長い県です。自然も多く植生も豊かだと思いました。帰りの飛行機が来なかったと天候の関係もありましたが史跡なども友人の解説付きというぜいたくな環境ですべてではありませんがめぐってきました。季節ごとに出かけてみたい素晴らしいところです。

キランソウ |

サワハコベ |

ノミノフスマ |

コナスビ |

セントウソウ |

ヒメウズ |

スズメノヤリ |

ツタウルシ |

ヤマジノホトトギス |

ヤブマオ |

ハマハタザオ |

マサキ |

ハマウド |

ハマボッス |

カワラヨモギ |

シュンラン |

イタビカズラ |

テイカカズラ |

オオバタネツケバナ |

ヤマアイ |

チャルメルソウ |

タチツボスミレ |

フユイチゴ |

オオタチツボスミレ |

ウワバミソウ |

ヤマネコノメソウ |

ヒメレンゲ |

カテンソウ |

シロバナショウジョウバカマ |

トキワイカリソウ |

ミヤコアオイ |

ミヤマキケマン |

ハルガヤ |

ギンリョウソウ |

ムラサキサギゴケ |

スズメノエンドウ |

ツルカノコソウ |

ムラサキケマン |

|

|

イチリンソウ |

|

ナガバタチツボスミレ |

|

|

ウバユリ |

アオキ |

キンポウゲ |

ヤブニンジン |

|

ユキノシタ |

ミヤマカタバミ |

カンサイタンポポ |

ノヂシャ |

サルトリイバラ |

ナワシログミ |

シロダモ |

クサイチゴ |

ユズリハ |

ヤブツバキ |

クロモジ |

ニワザクラ |

イワガラミ |

ヌカボシソウ |

ヤブコウジ |

? |

ハナカイドウ |

シロバナタンポポ |

インヨウチク |

ヨモギ |

ヌルデ |

|
TOPへ
その2 紀行1