表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
ア
カ
サ
タ
ナ
ハ
マ
ヤ
ラ
イ
キ
シ
チ
ニ
ヒ
ミ
ユ
リ
ウ
ク
ス
ツ
ヌ
フ
ム
ヨ
ル
エ
ケ
セ
テ
ネ
ヘ
メ
レ
オ
コ
ソ
ト
ノ
ホ
モ
ワ
ロ
科で検索
学名で検索
豆知識かな
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
虫篭
花見る人
-Flowerwatcher-
動画も配信中
アニゴザントス・フラヴィドゥス
ハエモドルム科 Anigozanthos flavidus
英名:
Tall Kangaroo Paw
性状:
多年草
原産地:
西オーストラリア州
特徴など:
黄色味がかったカンガルーポー。個体差によりグリーンがかったり、赤味のある種類もある。(写真:西オーストラリア、国内)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
アニゴザントス・マングレシィ
ハエモドルム科 Anigozanthos manglesii (subsp. manglesii )
英名:
Mangles Kangaroo Paw
性状:
多年草
原産地:
西オーストラリア州
特徴など:
品種改良ではなく野生の花の色そのものです。キングスパーク内の植栽された場所に鳥が茎に止まり花の中にくちばしを入れていました。蜜を吸っているのでしょうか?(写真:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
ヒヨドリくらいの大きさの鳥が花にくちばしを突っ込んでいました。
保護区内での自生状況。
保護区内の自生状況。
(9月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
アニゴザントス・マングレシィ・クァドランス
ハエモドルム科 Anigozanthos manglesii subsp. quadrans
英名:
Mangles Kangaroo Paw
性状:
多年草
原産地:
西オーストラリア州
特徴など:
わかりにくいですが花の筒の部分に赤がのる種です。上記の種は部分に赤がのらずくっきり分かれています。うーん微妙ですな。(写真:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
アニゴザントス・ガブリエラエ
ハエモドルム科 Anigozanthos gabrielae
英名:
Dwarf Kangaroo Paw
性状:
常緑多年草
原産地:
西オーストラリア州
特徴など:
背の低いカンガルー・ポー。実際にはもう少し小さいキャッツ・ポーがあるけど・・・。花はア・マングレシィを小さくした感じですね。(写真:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
アニゴザントス・プルケリミス
ハエモドルム科 Anigozanthos pulcherrimus
英名:
Yellow Kangaroo Paw
性状:
常緑多年草
原産地:
西オーストラリア州
特徴など:
黄色い花をつけるカンガルーポー。写真は園芸品種ですが、英名にあるように実際も黄色味の強い種類なんでしょう。(写真:西オーストラリア州)
”Sunsplash”(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
アニゴザントス・フミリス
ハエモドルム科 Anigozanthos humilis
英名:
Catspaw
性状:
常緑多年草
原産地:
西オーストラリア州
特徴など:
背が低いカンガルーポー。英名ではキャッツポー、猫の手(前足)ですね。膝下よりも低くしかし、しっかり強く咲いています。花色も赤味の強いもの〜黄色味の強いものなど様々のようです。葉の幅が他の種よりも幅広です。(写真:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
アニゴザントス・ビコロール
ハエモドルム科 Anigozanthos bicolor
英名:
Little Kangaroo Paw
性状:
多年草
原産地:
西オーストラリア
特徴など:
ハ・マングレシィと思っていたのですが、草丈の低い別種でした。50cmほどの種類です。(写真:西オーストラリア)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
カンガルーポーの園芸種?
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(3月撮影:国内)
(3月撮影:国内)
(3月撮影:国内)
(3月撮影:国内)
(3月撮影:国内)
(3月撮影:国内)
(3月撮影:国内)
(3月撮影:国内)
(3月撮影:国内)
(3月撮影:国内)
(3月撮影:国内)
(3月撮影:国内)
(3月撮影:国内)
(3月撮影:国内)
(3月撮影:国内)
TOPへ
ハエモドルム科へ
ブラック・カンガルーポーへ