表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
豆知識かな
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-
動画も配信中





バショウ     バショウ科  Musa basjoo
英名:Japanese Banana
性状:多年草
原産地:中国南部?
特徴など:古くから日本で栽培されている。バナナらしきものは実りそうだが、東京でも寒さを迎える頃になるので、実はつかないで枯れてしまう。でも、実がなったら食べられるのかな?地際から芽が出て夏場にはすぐ成長する。最近温暖化かヒートアイランドのせいなのか、いままで冬に枯れていた気がするバショウだが、都心では緑が残って年越ししているようだが・・・。(写真:国内)
薬用として:茎や葉を利尿や止血に根を感冒や胃病などに用いるという。

(5月撮影:国内)

(5月撮影:国内)


バナナ     バショウ科  Musa acuminata
和名:ミバショウ、タイワンバナナ
性状:常緑多年草(非耐寒性)
原産地:マレー半島
特徴など:バナナはかつて高級果物だったが、交通・流通が発達した後は一般的な果物として広く出回っている。実際には非常に多くの品種があるらしく、料理用にグリーンのまま利用するものとか赤い実に種類、小さな実のモンキーバナナなど多種多岐にわたる。花も料理に用いられ、さらに新芽の芯の部分は特別なときに食するという。葉は蒸し料理をするときの包み紙代わりやお皿としても使われる。バナナは捨てるところは無いぐらいに利用価値の高い、また大事な食料といえる。最近の調査では非常に有用な健康食品でもあると発表された。いずれは品種や色々な実の写真なども載せてゆきたい。(写真:国内、スリランカ/他)

(写真:国内)

スリランカの八百屋で売ってたバナナの蕾

(9月撮影:スリランカ)

(9月撮影:スリランカ)

(9月撮影:スリランカ)

(9月撮影:スリランカ)

(9月撮影:スリランカ)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(5月撮影:国内)

(5月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

’モラード(Morado)’ (3月撮影:国内)
シマバナナ     Musa acuminata ssp.
特徴など:小笠原種という系統(?)。沖縄には明治中ごろに導入されています。一度食べてみたい。というか食べる機会はあった気がするのだが・・・。(写真:国内)
サンジャクバナナ     Musa acuminata 'Dwarf Cavendish'
特徴など:背丈が低くても実がなるバナナでもちろん食べられるのだが、観賞用にも販売・栽培されています。(写真:国内)

(3月撮影:国内)
他のサイトへリンクしています↓(購入したい方向け・時期により販売していない場合や表示価格の変更もあります。)



ヒメバショウ    姫芭蕉 バショウ科  Musa coccinea
別名:ビジンショウ、美人蕉
性状:常緑多年草(非耐寒性)
原産地:中国南部〜インドシナ
特徴など:他のバナナと違って小型で花の穂が立ち上がる。日本には以外に古い時代(17世紀)には渡来していたとある。そんな古い時代にどうやって防寒したんだろう?(写真:スリランカ、日本)

(9月撮影:スリランカ)

(1月撮影:国内)

(1月撮影:国内)


トラフバショウ     バショウ科  Musa sumatrana
英名:Blood Banana
性状:常緑多年草(非耐寒性)
原産地:スマトラ
特徴など:葉に淡く模様が入る。(写真:国内)

(1月撮影:国内)


アカバナナ     バショウ科  Musa velitina cv. Akabanana
性状:常緑多年草
原産地:栽培品種のためなし
特徴など:バナナの皮の色が赤茶色っぽくなる品種。生食用です。台湾では集集駅の近くの露店で販売されていて生で食べられるのか聞いたら、ちゃんと料理しなければだめだよと、手振り身振りで教えてくれた。(写真:国内、台湾)

(2月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(2月撮影:国内)

これかな?(7月撮影:台湾)
同種?↓

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)


ムサ × トログロディタルム     バショウ科  Musa x troglodytarum (=Musa fehi ?)
英名:Fe'i bananas
性状:常緑多年草
原産地:バナナとムサ・バルビシアナとの交雑種とのこと
特徴など:バナナってぶら下がって実がなるものばかりだと思っていましたが、こちらの種は花茎が立ち上がってしっかりと実がなっています。野生種でこのような種があるのかと思っていましたがどうやら交雑種のようです。食べてみたい・・・。(写真:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)


センナリバナナ     バショウ科  Musa chililocarpa
性状:常緑多年草
原産地:マレーシア
特徴など:実の大きさは小さく、写真のようにたくさんつく。まだ実は小さいが一般の食用ではなく観賞用に育てられることがあるようだが、背が高いので家で育てられない気もする。(写真:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)


マニラアサ     バショウ科  Musa textilis
英名:Manila Hemp
性状:常緑多年草
原産地:フィリピン
特徴など:マニア麻は麻から採る繊維ではなくバショウ科のバナナの仲間の幹にあたる葉鞘部分から繊維を採ります。繊維が丈夫なのでロープなどに利用されています。実は食べれるのだろうか? もっとも繊維を採るから実がなっても幹の方を収穫してしまうかな。(写真:国内)

(11月撮影:国内)

TOPへ     バショウ科(Musaceae)