ソテツ 蘇鉄 ソテツ科 Cycas revoluta |
英名:Japanese fern palm , sago palm |
性状:常緑植物 |
原産地:日本(九州南部〜沖縄)〜ジャワにかけて |
特徴など:庭木として用いられ、以前は東京でも防寒にわらを被せて越冬させていた気がするが、最近はヒートアイランド化しているためなのかあまり都心では見かけなくなった。郊外では時折見かけますが・・・。雌雄異株で左の写真は雄花の穂が出てきているところです。ひところは葉を切り葉として使っていたが、最近は使われているのを見かけない。(写真:国内) |
薬用として:種子を蘇鉄実(そてつじつ)と呼び、通経や収斂の目的で使われる。成分はcycasin。 |
 |
 |
 |
 |

防寒のためのわらぼっち。今はあまり見かけなくなった。(1月撮影:国内) |

(1月撮影:国内) |

幹から小さな芽が出始めている(1月撮影:国内) |

(3月撮影:国内) |

(9月撮影:台湾) |

(1月撮影:東京) |

雌花。(7月撮影:東京) |

雌花。(7月撮影:東京) |

雌花。(7月撮影:東京) |

雄花。(7月撮影:東京) |

雄花。(7月撮影:東京) |
|

(10月撮影:沖縄) |

(10月撮影:沖縄) |

(10月撮影:沖縄) |

(10月撮影:沖縄) |
|
|

(7月撮影:東京) |

(7月撮影:東京) |
他のサイトへリンクしています↓(購入したい方向け・時期により販売していない場合や表示価格の変更もあります。) |
|