
|
タチコゴメグサ ハマウツボ科(←ゴマノハグサ科) Euphrasia maximowiczii |
性状:一年草 |
自生地:本州〜九州 |
特徴など:絶滅危惧種。半寄生性の植物です。葉は鋸歯があり、葉柄が無く茎に直接ついている感じ。葉は硬い。ひょろっとたまたま草むらから顔を出していたところをパチリ。後で聞いて珍しいといわれて、ちょっとうれしかった。久しぶり(千石原周辺では数十年振り)の確認だったようだ。(写真:国内) |

(7月撮影:箱根・仙石原) |

(7月撮影:箱根・仙石原) |
 (7月撮影:箱根・仙石原) |
 (7月撮影:箱根・仙石原) |
 |
 |

(7月撮影:山梨) |

(7月撮影:山梨) |

(7月撮影:山梨) |

(8月撮影:山梨) |

(8月撮影:山梨) |

(9月撮影:山梨県) |

(9月撮影:山梨県) |

(9月撮影:山梨県) |

(9月撮影:山梨県) |

(9月撮影:山梨県) |

(9月撮影:山梨県) |

(6月撮影:山梨) |

(6月撮影:山梨) |

(8月撮影:山梨) |

(8月撮影:山梨) |

(8月撮影:山梨) |

(8月撮影:山梨) |

(8月撮影:山梨) |

(10月撮影:山梨県) |

(10月撮影:山梨県) |
TOPへ ハマウツボ科 (Orobanchaceae)
|
|
 |
|
|