

|
シオガマギク ハマウツボ科(←ゴマノハグサ科) Pedicularis resupinata |
性状:多年草 |
自生地:北海道〜九州 |
特徴など:半寄生植物。まわりにはススキなどが多いのでコゴメグサと同様にこの仲間に寄生しているのでは、と思っています。一目見ればこの仲間とわかるように花の筒がよじれているというかねじれているというか・・・。とにかく面白い花ですね。ゴマノハグサ科でも寄生や半寄生のものは皆、ハマウツボ科へと移行しています。(写真:国内) |

(9月撮影:山梨県) |

(9月撮影:山梨県) |

(9月撮影:箱根・仙石原) |

(9月撮影:箱根・仙石原) |
 |
 |
 |
 |
 |

(7月撮影:山梨) |

(7月撮影:山梨) |

(9月撮影:山梨) |

(9月撮影:山梨) |

(9月撮影:山梨) |

(8月撮影:山梨) |

(9月撮影:山梨県) |

(9月撮影:山梨県) |

(9月撮影:山梨県) |

(9月撮影:山梨県) |

(9月撮影:山梨県) |

(9月撮影:山梨県) |

(9月撮影:山梨県) |

(8月撮影:山梨) |

(8月撮影:山梨) |

(8月撮影:山梨) |

(8月撮影:山梨) |

(10月撮影:山梨県) |
|

(5月撮影:山梨) |

(5月撮影:山梨) |

(5月撮影:山梨県) |

(5月撮影:山梨県) |

(6月撮影:山梨) |
|
TOPへ ハマウツボ科 (Orobanchaceae)
|
|
 |
|
|