表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-
動画も配信中










タマシダ   ネフロレピス科(シノブ科)  Nephrolepis cordifolia (auriculata)
性状:常緑シダ植物
原産地:世界の熱帯、亜熱帯に分布している。日本にも伊豆半島以西に自生している。
特徴など:ほふく枝を出して増えてゆく。よく鉢の外から少し太い糸状のようなものが伸びているときがあるがそれがほふく枝。根元には塊茎をつける。生花の切り葉として使われたり、観葉植物として鉢物としても出まわっているが、最近鉢物では少なくなった気がする。植栽にもよく使われていますが先にあげた土中に匍匐枝が縦横無尽に伸びるので色々なところに出てくるので増えすぎたら適度に間引くとよいと思います。台湾では倒れて朽ち始めた倒木の樹皮の下に匍匐枝が入り込み葉を茂らせていました。(写真:国内、ハワイ・カウアイ島、台湾)

泥のかかるような車道近くに生い茂っていました。(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

”ダッフィー(Duffii)” (写真:国内)

’ダッフィー’の先端が分かれて成長するタイプ。(8月撮影:国内)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(1月撮影:国内)

(1月撮影:国内)

(9月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(5月撮影:台湾)

(5月撮影:台湾)
他のサイトへリンクしています↓(購入したい方向け・時期により販売していない場合や表示価格の変更もあります。)


ホウビカンジュ     ネフロレピス科(シノブ科)  Nephrolepis biserrata
性状:常緑多年草
原産地:世界の熱帯域
特徴など:園芸品種のフルカンスは葉先が2つに分かれることで観葉植物としてよく使われている。株も大きく育つのでボリュームがあってよさそうだ。若い芽は食べられるとのことで、西表で初めて食べました。(写真:スリランカ、国内/他)

”フルカンス”(9月撮影:スリランカ)

(9月撮影:スリランカ)

(9月撮影:スリランカ)

ホウビカンジュとオオタニワタリ。おいしかった。(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)


ツデー   ネフロレピス科(シノブ科)  Nephrolepis exaltata cv. Teddy Junior   テディージュニア
性状:常緑シダ植物
原産地:園芸品種のためなし
特徴など:観葉のシダ類の中ではアジアンタムに並んで一番売れているだろう。容姿はコンパクトで少し葉が波打つ感じ。
他のサイトへリンクしています↓(購入したい方向け・時期により販売していない場合や表示価格の変更もあります。)


ボストンファン   ネフロレピス科(シノブ科)  Nephrolepis exaltata cv. Bostoniensis   ボストンタマシダ
性状:常緑シダ植物
原産地:
特徴など:ツデーの葉がすごくよく伸びた感じのシダ。2m以上伸びたものを見たことがあるが販売しているものではなかなかお目にかかれない。今思えば写真撮っとけばよかった。この仲間は変種が多く、ファンダンサーはボストンファンから出た品種。ハワイのカウアイ島にある有名なシダの洞窟です。梅宮辰夫さんが挙式されたところとしても有名で、かつては高貴な方々の神聖な場所でもあったのです。昔は葉の長さも5m近くあったとガイドさんが言ってましたが、現在はその半分くらいしかないようです。(写真:ハワイ・カウアイ島)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(8月撮影:国内)

斑入り。(8月撮影:国内)
他のサイトへリンクしています↓(購入したい方向け・時期により販売していない場合や表示価格の変更もあります。)



スコッチシダ   ネフロレピス科(シノブ科)   Nephrolepis exaltata cv. Scottii   スコットタマシダ
特徴など:ツデーやボストンファンの葉が2回羽状複葉になる。


’グリーン・ファンタジー’   Nephrolepis exaltata cv. Green Fantasy
原産地:園芸品種のためなし
特徴など:小葉が短く縁がよく波打っている。(写真:国内)

(2月撮影:国内)

ヤンバルタマシダ     ネフロレピス科(シノブ科)  Nephrolepis hirsutula
性状:常緑シダ植物
原産地:日本(小笠原と沖縄)、熱帯アジア〜南太平洋地域
特徴など:タマシダは地下に塊茎を作り茎をのばし広がるが、こちらの種は塊茎を作らない。(写真:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)


ネフロレピス・ブロウニィ     ネフロレピス科(シノブ科)  Nephrolepis brownii (←multiflora)
別名:ネフロレピス・ムルチフローラ
英名:Asian Swordfern
中名・中文・台灣:毛葉腎蕨
性状:常緑シダ植物
原産地:台湾、熱帯アジア
特徴など:形の整った綺麗なシダ。小葉の根元の部分が少し広がっている。(写真:台湾)

(3月撮影:台湾)

(3月撮影:台湾)


ネフロレピスsp.     ネフロレピス科(シノブ科)  
(写真:スリランカ)

TOPへ     シノブ科