表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
ア
カ
サ
タ
ナ
ハ
マ
ヤ
ラ
イ
キ
シ
チ
ニ
ヒ
ミ
ユ
リ
ウ
ク
ス
ツ
ヌ
フ
ム
ヨ
ル
エ
ケ
セ
テ
ネ
ヘ
メ
レ
オ
コ
ソ
ト
ノ
ホ
モ
ワ
ロ
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人
-Flowerwatcher-
日本の植物:高知県
高知県の高知県立牧野植物園に行ってきました。また、仁淀川周辺や伊尾木洞にも探索してきました。山間が多いのでまた散策しにゆきたいです。
紀行はこちら
バラ科〜ラン科〜生き物
景色など
アオイ科(Malvaceae)
ヘラノキ(5月)
アカネ科(Rubiaceae)
アリドウシ(5月)
オオアリドウシ(5月)
ヒロハコンロンカ(5月)
ヤマムグラ(5月)
ヨツバムグラ(5月)
ヒメヨツバムグラ(5月)
アケビ科(Lardizabalaceae)
アサ科(Cannabaceae)
ムベ(5月)
ミツバアケビ(5月)
カラハナソウ(5月)
アジサイ科(Hydrangeaceae)
イワガラミ(5月)
コガツウツギ(5月)
バイカアマチャ(5月)
マルバウツギ(5月)
ウツギ(5月)
アブラゴケ科(Hookeriaceae)
ツガゴケ(5月)
オオシラガゴケ(5月)
アブラナ科(Brassicaceae)
ミチバタガラシ(5月)
ジャニンジン(5月)
イグサ科(Juncaceae)
ヤマスズメノヒエ(5月)
イネ科(Gramineae)
スズメノテッポウ(5月)
ヒメコバンソウ(5月)
ミノボロ(5月)
ギョウギシバ(5月)
イノモトソウ科(Pteridaceae)
ホウライシダ(5月)
チャセンシダ(5月)
イラクサ科(Urticaceae)
ウワバミソウ(5月)
カラムシ(5月)
クサコアカソ(5月)
サンショウソウ(5月)
?(5月)
イワタバコ科(Gesneriaceae)
イワタバコ(5月)
イワダレゴケ科(Hylocomiaceae)
イワダレゴケ(5月)
イワヒバ科(Selaginellaceae)
クラマゴケ(5月)
イワヒバ(5月)
イワデンダ科(Woodsiaceae)
ヘラシダ(5月)
ウコギ科(Araliaceae)
タラノキ(5月)
ウマノスズクサ科(Aristolochiaceae)
ウマノスズクサ(5月)
サカワサイシン(5月)
ウラジロ科(Gleicheniaceae)
コシダ(5月)
ウラボシ科(Polypodiaceae)
クリハラン(5月)
ヒトツバ(5月)
マメヅタ(5月)
ミツデウラボシ(5月)
ウルシ科(Anacardiaceae)
ヌルデ(5月)
ハゼノキ(5月)
ヤマハゼ(5月)
オオバコ科(Plantaginaceae)
タチイヌノフグリ(5月)
オシダ科(Dryopteridaceae)
オトギリソウ科(Hypericaceae)
イノデ(5月)
コケオトギリソウ(5月)
カヤツリグサ科(Cyperaceae)
サツマスゲ(5月)
キク科(Asteraceae)
キツネアザミ(5月)
シオギク(5月)
シロバナアザミ(5月)
シロバナニガナ(5月)
シンジュギク(5月)
ニガナ(5月)
ノアザミ(5月)
ヨシノアザミ(5月)
ヨメナ(5月)
ミヤマヨメナ(5月)
ジシバリ(5月)
ヨツバヒヨドリ(5月)
キジカクシ科(Asparagaceae)
クサスギカズラ(5月)
スダレギボウシ(5月)
カンザシギボウシ(5月)
キョウチクトウ科(Apocynaceae)
イヨカズラ(5月)
テイカカズラ(5月)
ヤマワキオゴケ(5月)
キンポウゲ科(Ranunculaceae)
ケキツネノボタン(5月)
ヒメウズ(5月)
キバナヤマオダマキ(5月)
キンポウゲ(5月)
クスノキ科(Lauraceae)
ホソバタブノキ(5月)
ヤブニッケイ(5月)
グミ科(Elaeagnaceae)
ナワシログミ(5月)
クロウメモドキ科(Rhamnaceae)
ヨコグラノキ(5月)
クワ科(Moraceae)
アコウ(5月)
イヌビワ(5月)
カカツガユ(5月)
ヒメイタビ(5月)
ホソバイヌビワ(5月)
コケシノブ科(Hymenophyllaceae)
ウチワゴケ(5月)
コショウ科(Piperaceae)
フウトウカズラ(5月)
コミカンソウ科(Pyllanthaceae)
ヒトツバハギ(5月)
サクラソウ科(Primulaceae)
コナスビ(5月)
ツルコウジ(5月)
マンリョウ(5月)
サトイモ科(Araceae)
オオハンゲ(5月)
ムサシアブミ(5月)
マムシグサ(5月)
ムラサキオオハンゲ(5月)
サルトリイバラ科(Smilacaceae)
シシガシラ科(Blechnaceae)
サルトリイバラ(5月)
シシガシラ(5月)
シシラン科(Vittariaceae)
シシラン(5月)
シソ科(Lamiaceae)
オカタツナミ(5月)
キランソウ(5月)
クサギ(5月)
トウバナ(5月)
ビロードムラサキ(5月)
シッポゴケ科(Dicranaceae)
フデゴケ(5月)
ショウガ科(Zingiberaceae)
シラガゴケ科(Leucobryaceae)
ジンチョウゲ科(Thymelaeaceae)
ハナミョウガ(5月)
オオシラガゴケ(5月)
ガンピ(5月)
スイカズラ科(Caprifoliaceae)
オニツクバネウツギ(5月)
スイカズラ(5月)
スミレ科(Violaceae)
コタチツボスミレかな?(5月)
タチツボスミレ(5月)
ヒナスミレ(5月)
ゼニゴケ科 (Marchantiaceae)
フタバネゼニゴケ(5月)
セリ科(Apiaceae、Umbelliferae)
ハマボウフウ(5月)
マツバゼリ(5月)
ヤブニンジン(5月)
センダン科(Meliaceae)
シロバナセンダン(5月)
ゼンマイ科 (Osmundaceae)
ゼンマイ(5月)
センリョウ科(Chloranthaceae)
タニウツギ科(Diervillaceae)
キビヒトリシズカ(5月)
タニウツギ(5月)
タデ科(Polygonaceae)
イタドリ(5月)
ヒメスイバ(5月)
ママコノシリヌグイ(5月)
ミゾソバ(5月)
チャセンシダ科(Aspleniaceae)
ホウビシダ(5月)
チョウチンゴケ科(Mniaceae)
オオバチョウチンゴケ(5月)
ツツジ科(Ericaceae)
(5月)
サラサドウダン(5月)
ツヅラフジ科(Menispermaceae)
ハスノハカズラ(5月)
ツヤゴケ科(Entodontaceae)
ミヤマサナダゴケ(5月)
ナデシコ科(Caryophyllaceae)
ノミノツヅリ(5月)
ノミノフスマ(5月)
ニシキギ科(Celastraceae)
マサキ(5月)
ニレ科(Ulmaceae)
メゲヤキ(5月)
TOPへ
その2
紀行