表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-
動画も配信中








ホトトギス    ユリ科  Tricyrtis hirta
性状:多年草
自生地:本州(東海道以西)〜九州
特徴など:販売しているものを見るのが多い中で、郊外や自生地で本来生えているものを見つけるととても嬉しいものです。自分の庭先ではないホトトギスもそうです。他の草などにまぎれてわかりにくい季節があって、花が咲く頃にその姿を見つけるといいもんです。(写真:国内)

(9月撮影:神奈川)

(9月撮影:神奈川)

(10月撮影:国内)

(5月撮影:高知)


キバナノツキヌキホトトギス    ユリ科  Tricyrtis perfoliata
性状:多年草
自生地:九州
特徴など:九州の一部地域に自生するホトトギス。崖などの切り立ったところに枝垂れて自生しているという。(写真:国内)

(5月撮影:高知)

(5月撮影:高知)


ヤマホトトギス     ユリ科  Tricyrtis macropoda
性状:多年草
自生地:北海道〜本州・関東以西〜九州
特徴など:箱根にも自生するホトトギスの仲間。花が白地に淡い赤紫色の斑点がかわいい。(写真:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(9月撮影:国内)


ヤマジノホトトギス     ユリ科  Tricyrtis affinis
性状:多年草
自生地:北海道西南部〜九州
特徴など:少し荒れた斜面に生えていましたがところどころに散在しているように見受けられました。花が咲くころにまた見てみたいものです。(写真:国内)

(4月撮影:島根県)


タイワンホトトギス     ユリ科  Tricyrtis formosana
性状:多年草
原産地:台湾、日本(沖縄)、フィリピンなど
特徴など:台湾の全島域に分布するホトトギスの仲間。(写真:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(5月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)


ジョウロウホトトギス     ユリ科  Tricyrtis macrantha
性状:多年草
自生地:高知など一部地域
特徴など:横倉山の石灰岸壁に自生しているのを牧野富太郎氏が見つけた。

(5月撮影:高知)

(5月撮影:高知)

(5月撮影:高知)


キイジョウロウホトトギス     ユリ科  Tricyrtis macranthopsis
性状:多年草
自生地:紀伊半島
特徴など:紀伊半島に自生するホトトギス。長く垂れさがり黄色い花をつける。(写真:国内)

(5月撮影:高知)

(5月撮影:高知)

(5月撮影:高知)

TOPへ     ユリ科(Liliaceae)