表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
ア
カ
サ
タ
ナ
ハ
マ
ヤ
ラ
イ
キ
シ
チ
ニ
ヒ
ミ
ユ
リ
ウ
ク
ス
ツ
ヌ
フ
ム
ヨ
ル
エ
ケ
セ
テ
ネ
ヘ
メ
レ
オ
コ
ソ
ト
ノ
ホ
モ
ワ
ロ
科で検索
学名で検索
豆知識かな
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
お買い物
書籍
虫篭
花見る人
-Flowerwatcher-
トウアズキ
マメ科 Abrus precatorius
性状:
つる性常緑樹
原産地:
熱帯アジア
特徴など:
羽状複葉の葉を持つマメ科の植物で、面白いのは豆が赤と黒のツートンカラー。艶があり綺麗なためネックレスなどを作るときに用いられる。(写真:国内)
薬用として:
種子を相思子(そうしし)と呼び、皮膚病の外用薬や眼疾などの用途に用いられるが実は有毒のため一般的ではない。成分はabrin。
(5月撮影:沖縄県)
(9月撮影:国内)
(9月撮影:国内)
(9月撮影:国内)
TOPへ
マメ科(Fabaceae)
植物の写真販売中!ご指定の写真販売いたします。