表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-





     イグサ科  Juncus effusus var. decipiens
別名:トウシンソウ(燈芯草)、イグサ
性状:多年草
自生地:北海道〜九州
特徴など:畳の材料で使われる植物で、湿原や湿地に自生する多年草。株立ち状で育ち葉の長さも1mほどにまで育つ。実際に畳表で使われるものはより長く伸びる品種を利用している。(写真:国内)
薬用として:髄の部分を燈心草(トウシンソウ)と呼び、利尿・不眠・小児の疳などに用いられる。

(5月撮影:箱根・仙石原)

(6月撮影:箱根・仙石原)

(9月撮影:箱根・仙石原)

(6月撮影:国内)

(6月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

根元に新芽が出てきています。(3月撮影:国内)

(6月撮影:北海道)

(6月撮影:北海道)


ラセンイ     イグサ科  Juncus effusus (var. decipiens?) cv. 'Spiralis'
性状:常緑多年草
原産地:園芸品種のためなし?
特徴など:くるくるとスパイラル状に葉が育っている。イグサの変種のようだ。コンパクトに育ててみたいと思っているが、中々実行に移せていない・・・。(写真:国内)

(8月撮影:国内)


コウガイゼキショウ     イグサ科  Juncus leschenaultii
性状:多年草
自生地:日本全国
特徴など:湿地に生える植物。イグサと同じ仲間だが雰囲気が違うので別種に思える。花の咲く時期がコウガイゼキショウは晩春〜初夏で、アオコウガイゼキショウは8〜9月頃と時期もずれている。本当は実の部分が赤く色づくようなのだが、まだ早いのか?(写真:国内)

(6月撮影:箱根・仙石原)

(5月撮影:千葉県)

(5月撮影:千葉県)

(8月撮影:箱根・仙石原)

(8月撮影:箱根・仙石原)


アオコウガイゼキショウ     イグサ科  Juncus papillosus
性状:多年草
原産地:日本(北海道〜九州)、朝鮮半島、中国
特徴など:湿原や湿った場所に生える植物です。咲いている時期が遅いのでアオコウガイゼキショウと判断しました。もっと、細かいところまで掘り下げないといけないのでしょうけど・・・。(写真:国内)

(9月撮影:箱根・仙石原)

(9月撮影:箱根・仙石原)

(9月撮影:箱根・仙石原)

(5月撮影:国内)

(5月撮影:国内)


クサイ     イグサ科  Juncus tenuis
性状:多年草
自生地:北海道〜九州
特徴など:やや乾いた場所から湿原など広い範囲に自生している。イグサを柔らかく細く小さくしたように見える。(写真:国内)

(7月撮影:山梨)

(7月撮影:山梨)

(6月撮影:箱根・仙石原)

(6月撮影:箱根・仙石原)

(6月撮影:国内)

(6月撮影:国内)

(6月撮影:国内)


イヌイ     イグサ科  Juncus fauriei
別名:ヒライ
性状:常緑多年草
自生地:日本全国?
特徴など:別名にあるように平たい葉をのばし、途中緩やかにねじれる。写真でうまく平たいところとねじれているところが撮れていないのが残念。(写真:国内)


ユンカス・カラウシィ・オーストラリエンシス     イグサ科  Juncus kraussii ssp. australiensis
性状:常緑多年草
原産地:西オーストラリア州西部
特徴など:スワンリバーの砂地に生えていたイグサの仲間です。(写真:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(9月撮影:西オーストラリア州)

(9月撮影:西オーストラリア州)


ユンカス・ホロスコエヌス     イグサ科  Juncus holoschoenus
英名:Jointleaf Rush
性状:多年草
原産地:西オーストラリア西南部
特徴など:1mほどに育つイグサによく似た植物です。少し乾燥している場所に生えているものは少し背が低くなっています。(写真:西オーストラリア)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)


ペンシル・グラス     イグサ科  
性状:常緑多年草
原産地:ヨーロッパ?
特徴など:イグサに似ています。(写真:国内)

’Pencil Grass’(8月撮影:国内)

TOPへ     イグサ科(Juncaceae)