表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
豆知識かな
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-
動画も配信中





ドロセラ・スピロス     モウセンゴケ科  Drosera spilos
性状:多年草
原産地:西オーストラリア
特徴など:白い花が咲き中心に赤い点が入るのがかわいい。砂地に育つ種です。(写真:西オーストラリア)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)


ドロセラ・ストリクティカウリス     モウセンゴケ科  Drosera stricticaulis
英名:Erect Sundew
性状:多年草
原産地:西オーストラリア
特徴など:淡いピンクの花を付ける立ち性のモウセンゴケで根は塊茎になっている。(写真:西オーストラリア)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)


ドロセラ・プルケルラ     モウセンゴケ科  Drosera pulchella
英名:Pretty Sundew
性状:多年草〜一年草
原産地:西オーストラリア
特徴など:他の種に比べて見分けやすい種のひとつですね。葉柄の部分も太く捕虫葉の部分も丸い。小さな群生になっていましたが、この一箇所以外では見れませんでした。(写真:西オーストラリア)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)


ドロセラ・パレアセア     モウセンゴケ科  Drosera paleacea
英名:Dwarf Sundew
性状:多年草
原産地:西オーストラリア
特徴など:写真を見る限りではこのときは付いていなかったと思うのですが、むかごができるタイプのモウセンゴケで中心部分にまとまってできるようだ。花は白で小さい。小さな群生になっていました。生えている場所が結構乾燥気味で小さな潅木の下に見られました。(写真:西オーストラリア)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)


ドロセラ・ヒペロスティグマ     モウセンゴケ科  Drosera hyperostigma
性状:多年草
原産地:西オーストラリア
特徴など:光に反射してきらきらしたオレンジ色の花をつけるピグミーモウセンゴケの1種。似ているんだようなぁ・・・。(写真:西オーストラリア)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)


ドロセラ・プラティポダ     モウセンゴケ科  Drosera platypoda
英名:Fan-leaved Sundew
性状:多年草
原産地:西オーストラリア
特徴など:他の種に比べて腺毛に付く粘液の量がとても多い。立ち性のモウセンゴケです。(写真:西オーストラリア)

(10月撮影:西オーストラリア州)


サスマタモウセンゴケ     モウセンゴケ科  Dorosera binata
性状:常緑多年草
原産地:オーストラリア南東部、ニュージーランド
特徴など:二股になっているものはサスマタモウセンゴケ。しかし、今サスマタってわかりますかね? そしてその葉の先端がさらに二つに分かれるとヨツマタ、さらに分かれるとヤツマタとなる。もっと分かれることもあるようです。先端がこんがらがりませんかね。(写真:国内)

写真はヨツマタになっているタイプ。(2月撮影:国内)

サスマタ。本来の種。 (8月撮影:国内)

ヤツマタタイプ。(8月撮影:国内)


アフリカナガバノモウセンゴケ     モウセンゴケ科  Drosera capensis
性状:多年草
原産地:南アフリカ(ケープ)
特徴など:よく育てられているモウセンゴケの仲間。繊毛が白っぽいものと赤いものが知られている。(写真:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)


イトバモウセンゴケ     モウセンゴケ科  Drosera filiformis
性状:多年草
原産地:北アメリカ東部
特徴など:葉が線状に立ち上がって育つモウセンゴケの仲間。葉には繊毛がびっしり。(写真:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)


ドロセラ2

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)
ドロセラ3
特徴など:とても綺麗なオレンジ赤の花を付けるドロセラで、マクランサに似ているが萼の形や蕊の形が違うように思うのと茎には腺毛が見られない。このときこの一株だけだったが、もうチット写真撮ればよかったな。(写真:西オーストラリア)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)
ドロセラ4
特徴など:ウェイブロックという西オーストラリアでは有名な場所があるのだが、その上の茂みに生えていたドロセラで小さく群生していたが、かなり過酷なほど日差しが強く背の低い低木の陰ではあったが良く育っているなと感じた。最初にロゼット状で後に花を咲かせるために捕虫葉のついた茎を立ち上げている印象がある。花は5mmくらい。(写真:西オーストラリア)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)


TOPへ    モウセンゴケ科    モウセンゴケの仲間-1    その2   食虫植物の仲間へ