シロタエギク 白妙菊 キク科 Senecio cineraria | |
別名:ダスティーミラー | |
英名:dusty-miller | |
性状:常緑多年草 | |
原産地:地中海沿岸東部から西部原産 | |
特徴など:葉や茎が白い短い産毛で覆われている。耐寒性があるので冬の寒い時期に花壇やコンテナガーデンの彩りにつかえる。花は花弁の無い黄色い花で蜂がよく集まってくる。葉に切れこみがあるが無いタイプもあり葉が少し大きいようだ。(写真:国内) | |
育て方とあとちょっと:種でも売っているので沢山ほしいときは種から蒔いてもよいが、苗からのほうが早くから寄せ植えに使えるので具合がよい。冬を過ごした株は初夏前に花がつく。形が乱れるので切り詰めてもよいしそのまま花をつけても楽しい。 | |
![]() |
![]() ’シラス’(1月撮影:国内) |
![]() (5月撮影:国内) |
![]() (5月撮影:国内) |
![]() (5月撮影:国内) |
![]() |
セネシオ・レウコスタキス キク科 Senecio leucostachys | |
性状:多年草 | |
原産地:アルゼンチン | |
特徴など:シロタエギクなどに似ている。(写真:国内) | |
![]() |
![]() |