
|
ヤンバルミョウガ ツユクサ科 Amischotolype hispida |
中名・中文・台灣:穿鞘花 |
性状:常緑多年草 |
原産地:日本(九州南部(奄美諸島など)、沖縄)、台湾、中国 |
特徴など:一見コスツスの仲間のようにも見える立ち姿で、よくよく見れば小さな白い花を見て、ツユクサの仲間っぽいとわかる。花弁らしきものは見えるような見えないような、でも蕊の周りに見られる白いひげ状のものが小さいながらも主張している。12月に行ってみたら赤い実がついていた。良く目立つが鳥に食べさせているのだろうか?(写真:台湾、国内) |

(9月撮影:台湾) |

(9月撮影:台湾) |

(9月撮影:台湾) |

(9月撮影:台湾) |

(9月撮影:台湾) |

(9月撮影:台湾) |

(9月撮影:台湾) |

(9月撮影:台湾) |

(9月撮影:台湾) |

(9月撮影:台湾) |

(9月撮影:台湾) |

(9月撮影:台湾) |

(9月撮影:台湾) |

(9月撮影:台湾) |

(10月撮影:台湾) |
|

(12月撮影:台湾) |

(12月撮影:台湾) |

(12月撮影:台湾) |

(12月撮影:台湾) |

(12月撮影:台湾) |

(5月撮影:台湾) |

(5月撮影:台湾) |
|

(10月撮影:沖縄) |

(10月撮影:沖縄) |

(10月撮影:沖縄) |
|
TOPへ ツユクサ科(Commelinaceae)
|
|
 |
|
|