表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
豆知識かな
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-
動画も配信中






アワ     粟 イネ科  Setaria italica
英名:Foxtail millet
中名・中文・台灣:小米
性状:一年草
原産地:東インドらしい
特徴など:エノコログサを選抜というか育成したといわれている五穀のひとつ。紀元前の黄河流域に文明がすでにあった時代には栽培されていたという。イネが日本に渡来する前は重要な主食であったらしい。最近は健康食で五穀米や十穀米などで見直されている。切花では2〜3種類ほど、穂がやや小ぶりのものや赤味の強いものが販売されている。(写真:国内、台湾)
和歌:ちはやぶる神の社し無かりせば 春日の野辺に粟蒔かせしを(万葉集:巻三の四〇四)
季語:

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

こちらは枝が分かれずまとまってついています。(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)


キビ     黍 イネ科  Panicum miliaceum
英名:millet , proso
性状:一年草
原産地:東〜中央アジアの温帯域と考えられている。
特徴など:古くから食料にされてきた五穀のひとつ。最近は健康食におかげか五穀米や十穀米などがでており、見直されてきた植物のひとつだろう。やせた土地でも育つので救荒作物として重要なものだった。日本には弥生時代に中国からもたらされた。これを精製して粉にしてこねたものは有名なキビ団子。(写真:国内)
和歌:古人のたまへしめたる吉備の酒病めばすべなし貫簀賜らむ (万葉集:巻四の五五四)、梨棗黍に粟つぎ延ふ葛の後も逢はむと葵花咲く(万葉集:巻一六の三八三四)
季語:

(7月撮影:国内)

(7月撮影:国内)

TOPへ     イネ科(Gramineae)