表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-



カラテア・バヘミアナ     クズウコン科  Calathea bachemiana
性状:常緑多年草(非耐寒性)
原産地:ブラジル
特徴など:羽状の模様が入りシルバーに広く彩られている種類。(写真:国内)
Calathea bachemiana
(1月撮影:国内)

(5月撮影:国内)

(5月撮影:国内)
Calathea bachemiana flower
(5月撮影:国内)


シロバヤバネバショウ     クズウコン科  Calathea argyraea
性状:常緑多年草(非耐寒性)
原産地:ブラジル
特徴など:濃いグリーンの筋が入りその周りをシルバーが囲っています。(写真:国内)
Calathea argyraea
(1月撮影:国内)

(9月撮影:国内)


カラテア・ピクツラータ     クズウコン科  Calathea picturata
中名・中文・台灣:銀道竹芋
性状:常緑多年草(非耐寒性)
原産地:ブラジル
特徴など:中心のシルバーに見える部分と縁取られた濃いグリーンが印象的です。葉裏は赤紫色です。(写真:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

’Argentea’(3月撮影:台湾)

(1月撮影:国内)


カラテア・ランキフォリア     クズウコン科  Calathea lancifolia
和名:ヤバネシハイヒメバショウ
性状:常緑多年草(非耐寒性)
原産地:ブラジル
特徴など:観葉植物として使われているカラテア。葉の写真を撮り忘れていました。(写真:国内)


カラテア・クロタリフェラ     クズウコン科  Calathea crotalifera
性状:常緑多年草
原産地:メキシコ、パナマ、エクアドル
特徴など:普段鉢物などで見慣れているカラテアの仲間とは全く違う大きさ。全体のシルエットで最初はヘリコニアの仲間だと思ってだんだん近づいてみたら花が全く小さく違う植物と気が付きました。身の丈を超え、花の咲いている位置も目線のところです。広角のレンズを持っていなくて全体が撮れないのが失敗です。(写真:オーストラリア・ケアンズ)

(10月撮影:Aus・QLD)

(10月撮影:Aus・QLD)

(3月撮影:国内)


カラテア・ルフィバルバ     クズウコン科  Calathea rufibarba
中名・中文・台灣:紅背竹芋
性状:常緑多年草
原産地:ブラジル
特徴など:艶やかな細長い葉です。葉の裏は赤紫色です。観葉植物でも出回っているようですが?(写真:国内、台湾)

(2月撮影:国内)

(3月撮影:台湾)


カラテア・ワルセウィッチ     クズウコン科  Calathea warscewiczii
性状:常緑多年草
原産地:コスタリカ
特徴など:矢羽模様のきれいな種で、葉の裏面は赤紫色です。(写真:国内、台湾)

(2月撮影:国内)

(3月撮影:台湾)


カラテア・ムサイカ     クズウコン科  Calathea musaica
性状:常緑多年草
原産地:ブラジル
特徴など:他のカラテアとはかなり模様の違う種です。葉脈などの間に見える濃淡のグリーンが綺麗です。(写真:国内)

(2月撮影:国内)

(2月撮影:国内)

(2月撮影:国内)


カラテア・エリプティカ     クズウコン科  Calathea elliptica
性状:常緑多年草
原産地:南アメリカ
特徴など:白い模様が美しいカラテア。グリーンの部分と白い部分が半々ぐらいでしょうか。(写真:国内)

’Vittata’(8月撮影:国内)


カラテア・レオパルディナ     クズウコン科  Calathea leopardina
性状:常緑多年草
原産地:ブラジル
特徴など:これだけを単体で見ていてもどのカラテアなのかがわからない。植物園の標本がしっかりしていると比較対象が見れてとても助かります。明るいグリーンに濃いグリーンの矢羽模様が綺麗な種ですね。観葉植物としても販売されています。(写真:台湾)

(3月撮影:台湾)


カラテア?     

(3月撮影:台湾)

カラテアsp. 

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

TOPへ     クズウコン科(Marantaceae)     その1