表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-






チェイランテス・シエベリ・シエベリ     イノモトソウ科  Cheilanthes sieberi ssp. sieberi
英名:Mulga fern
性状:常緑シダ植物
原産地:西オーストラリア
特徴など:やや湿った斜面に生えていました。傍には広い岩の上を水の流れる場所があるので土にはかなり湿り気がありました。また、別の場所ではかなり乾燥した場所で見られ、葉も固くしまって育っていました。(写真:西オーストラリア)

(9月撮影:西オーストラリア州)

(9月撮影:西オーストラリア州)

(9月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)


チェイランテス・フォルモサーナ     イノモトソウ科  Cheilanthes formosana (←Cheilanthes dealbata)
中名・中文・台灣:台灣粉背蕨
性状:常緑シダ植物
原産地:台湾、インドネシア、タイ、中国西南部など
特徴など:湿った岩場に生えていたシダで細かく切れ込んだ葉も綺麗だがその裏側の白粉がよりこのシダを特徴づけている。展葉するときにすでに裏側が見えているので白っぽい部分があることがわかる。葉の表面は浅い縮緬状になっていた。(写真:台湾)

(5月撮影:台湾)

(5月撮影:台湾)

(5月撮影:台湾)

(5月撮影:台湾)

(5月撮影:台湾)

(5月撮影:台湾)


チェイランテス・チュサーナ     イノモトソウ科  Cheilanthes chusana
性状:常緑シダ植物
原産地:台湾の山間部
特徴など:山地の岩の間などに見られる常緑シダ植物。(写真:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

TOPへ     イノモトソウ科(Pteridaceae)