表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-








アマモシシラン     シシラン科  Haplopteris (←Vittaria) zosterifolia
性状:常緑シダ植物
原産地:日本(沖縄)、台湾
特徴など:アマモの様に見える細長いシダ植物。(写真:国内)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)


ヒメシシラン     シシラン科  Haplopteris (←Vittaria) anguste-elongata (ensiformis)
性状:常緑シダ植物
原産地:日本(小笠原諸島、石垣島、西表島、魚釣島)、台湾、フィリピン
特徴など:西表の山中の倒木の苔むした場所に生えていました。教えていただかないと上記の種類と同じに見えてしまう。こちらのほうがはるかに小型ですが・・・。(写真:国内)
絶滅危惧:II類(VU 沖縄、環境省)、絶滅危機増大(B 東京)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(5月撮影:台湾)

(5月撮影:台湾)

(5月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)


シシラン     シシラン科  Haplopteris (←Vittaria) flexuosa
性状:常緑シダ植物
原産地:日本(関東以西〜沖縄)、朝鮮半島、中国〜マレーシアなど
特徴など:平たい葉のシダでまとまって垂れ下がるように育つ着生タイプのシダ。大株は見事なほど茂り綺麗。写真は中心の芽。上記はウチワゴケが写っている。(写真:国内)

(1月撮影:東京)

(1月撮影:東京)

(1月撮影:東京)

(1月撮影:東京)

(1月撮影:東京)

(1月撮影:東京)

(1月撮影:東京)

(1月撮影:東京)

(1月撮影:東京)

(1月撮影:東京)

(1月撮影:東京)

(1月撮影:東京)

(1月撮影:東京)

(12月撮影:東京)

(12月撮影:東京)

(12月撮影:東京)

(12月撮影:東京)

(12月撮影:東京)

(12月撮影:東京)

(12月撮影:東京)

(12月撮影:東京)


ハプロプテリス・タエニオフィラ     シシラン科  Haplopteris (←Vittaria) taeniophylla
性状:常緑シダ植物
原産地:熱帯アジア圏に広く分布
特徴など:似ている種が多いが興味深く、大小あって面白いシダ。もうちょっと寄りで撮ればよかった。(写真:台湾)

(6月撮影:台湾)

TOPへ     シシラン科(Vittariaceae)