表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-
動画も配信中





サルスベリ   百日紅   ミソハギ科  Lagerstroemia indica
別名:猿滑、ヒャクジツコウ
性状:落葉小高木
原産地:中国南部原産
特徴など:夏に入るころから咲き始め秋口まで長く咲き続け白や華やかなピンク、赤、赤紫など、最近では複輪の花(ペパーミントレースなど)までがありとても楽しませてくれる庭木の一つ。幹肌がすべすべしていて名前のとおりになりそう。秋には葉が紅葉する。一房が咲き終るころ切戻すと芽が伸びて二番花を咲かせる。夏に葉が白くなるウドンコ病にかかりやすいのが残念だがそれにも負けずに花を咲かせるのがよいところ。近年では矮性種や一才種、うどんこ病に強い種類が出てきた。日本には江戸時代ごろに渡来。(写真:国内、中国・雲南省)
育て方とあとちょっと:日当りを好む。とても丈夫で刈り込みに強く、芽吹きがよい。よく庭木で拳状になっているのを見かけるがこれは同じところを何度も切戻しているからなので、これもサルスベリの庭木としての一つの形状になっている。
季語:サルスベリは夏の季語。
花言葉:雄弁、潔白

淡い赤紫

濃いピンク

(7月撮影:国内)

(7月撮影:国内)

(7月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

見てください!この幹の仕立て方!すごいです!(7月撮影:中国・雲南省)

(7月撮影:中国・雲南省)

(7月撮影:中国・雲南省)

(7月撮影:中国・雲南省)

(2月撮影:国内)


オオバナサルスベリ     ミソハギ科  Lagerstroemia speciosa
英名:giant crape-myrtle
性状:落葉高木(非耐寒性)
原産地:熱帯アジア(インド、スリランカ、ビルマ、タイ)
特徴など:高木で花はそのさらに樹冠に咲き誇る。自生地では建築材として使われている。スリランカが自生地なのに見たのはペラデア植物園だけだったが気が付かないだけか?日本では寒いようなので関東でも無理のようだ。九州など温暖なところなら良いのでは・・・。(写真:スリランカ、ハワイ、台湾など)
薬用として:バナバ茶として知られ葉を煎じて飲用することで生活習慣病の予防になるという。

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(9月撮影:スリランカ)

(9月撮影:スリランカ)

(9月撮影:スリランカ)

(9月撮影:スリランカ)

(9月撮影:スリランカ)

(8月撮影:台湾)

(8月撮影:台湾)


シマサルスベリ     ミソハギ科  Lagerstroemia subcostata
性状:落葉高木
原産地:日本(九州(種子島や屋久島など))、台湾、中国
特徴など:熱帯に自生するサルスベリで花は白。台湾旅行中に台東駅近くと集集方面へ行く道すがらに見ることができました。花は満開ではありませんでしたが、咲き始めのものと実に成りはじめているものが見られました。(写真:台湾、国内)

(7月撮影:台湾)

(7月撮影:台湾)

(7月撮影:台湾)

(7月撮影:台湾)

(7月撮影:台湾)

(7月撮影:台湾)

(7月撮影:台湾)

(7月撮影:台湾)

(8月撮影:国内)

(12月撮影:国内)

TOPへ     ミソハギ科(Lythraceae)