表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-





アオキ  青木  ガリア科(←アオキ科←ミズキ科)  Aucuba japonica
性状:常緑低木
原産地:日本(本州の宮城県以西、四国、九州、沖縄)
特徴など:山地の林床に自生しているが、庭木として利用される。高さは1〜2mほどで耐陰性があるので日陰地の植え込みに使われている。雌雄異株で雄花は目立つように咲くが花自身は地味。秋に熟す赤い実は冬も目立ち綺麗。また、アオキは斑入り植物で良く見かけ植え込みでは斑点の入った斑柄や中斑、外斑などが見られる。海外では観葉植物としても利用されている。日本は回りの国から入ってくる植物が多い中、アオキは海外に渡った代表的に樹木のひとつで、イギリスの人が1700年後半に持ち帰り広めた。アオキは斑の入る植物で日陰に強く丈夫。斑入り品種のうち数種類がツバキの花の模様同様にウイルス性のものであるという。(写真:国内)
薬用として:葉を火傷や創傷、腫物や凍傷などの薬用に用いられたり陀羅尼助という漢方丸の原料にも使われています。成分はアウクビン(aucubin)。

雄花

よく見かける散り斑

覆輪の斑入り

よく見かける散斑

(7月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(1月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(4月撮影:島根県)

(4月撮影:島根県)

(4月撮影:島根県)

(4月撮影:島根県)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(2月撮影:国内)

(2月撮影:国内)
他のサイトへリンクしています↓(購入したい方向け・時期により販売していない場合や表示価格の変更もあります。)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

庭木:斑入りアオキ(青木)
価格:2640円(税込、送料別) (2021/4/16時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アオキ 【縞錦】 3.5号ポット苗 【ハナヒロバリュー】
価格:1756円(税込、送料別) (2021/4/16時点)



ヒメアオキ     ガリア科(←アオキ科←ミズキ科)  Aucuba japonica var. borealis
性状:常緑低木
自生地:北海道〜本州日本海側
特徴など:日本海側の雪の多い場所に見られ、上記の母種であるアオキよりも雪が積もった時などに耐える能力が高いようです。全体的にアオキよりも小型。(写真:国内)
薬用として:葉を火傷、腫物、凍傷などに用いられる。成分はアウクビン(aucubin)。

(4月撮影:国内)


ビワバアオキ     ガリア科(←アオキ科←ミズキ科)  Aucuba eriobotryifolia
性状:常緑低木
原産地:中国
特徴など:花や実の状態をまだ、見たことが無いので違うところがうまく伝えられませんが、葉は大きく先端に向かってアオキのように細くならずに楕円の形状です。(写真:国内)

(1月撮影:国内)

(1月撮影:国内)

(1月撮影:国内)

(1月撮影:国内)


TOPへ     ガリア科(Garryaceae)