表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-
動画も配信中







ビョウヤナギ     オトギリソウ科  Hypericum chinense
性状:半落葉性低木
原産地:中国
特徴など:初夏に黄色の花が咲きます。ややシダレ気味の枝先につけ、よく目立ちます。背の低い生垣や目隠しや地被植物として利用されます。(写真:国内)

(5月撮影:国内)

(7月撮影:国内)


キンシバイ   金糸梅  オトギリソウ科  Hypericum patulum
性状:半落葉性低木
原産地:中国中部
特徴など:庭園や公園などで庭木に良く使われている。(写真:国内)
  ”ヒドコート” Hidcote  キンシバイの園芸品種で樹勢が強く花径が大きく、花つきも良いのでとてもよく目立ちます。

”ヒドコート”(Hidcote) (6月撮影:国内)

”ヒドコート”(Hidcote) (6月撮影:国内)

”ヒドコート”(Hidcote) (6月撮影:国内)

”ヒドコート”(Hidcote) (6月撮影:国内)

”ヒドコート”(Hidcote)(5月撮影:国内)

”ヒドコート”(Hidcote)(5月撮影:国内)

”ヒドコート”(Hidcote)(5月撮影:国内)

”ヒドコート”(Hidcote)(5月撮影:国内)

(6月撮影:国内)

(6月撮影:国内)

(6月撮影:国内)

斑入り品種 (6月撮影:国内)

斑入り品種 (6月撮影:国内)

(12月撮影:国内)


ヒペリカム・アンドロサエムム     オトギリソウ科  Hypericum androsaemum
性状:常緑低木
原産地:ヨーロッパ
特徴など:かつては切花の実物のひとつとして販売されていて、最近は四季を問わず販売されている気がする。鉢物も販売されるようになり、実付のものや花付のものまで見かける。品種も数品種あるようだが、鉢物用は矮性品種なのかもしれない。切花で見かけるものは茎も長くまっすぐに伸びていて使いやすく、小さなアレンジでも実だけ使うとかわいいアクセントになる。(写真:国内)


ヒペリカム・カリキナム     オトギリソウ科  Hypericum calycinum
和名:セイヨウキンシバイ
別名:ヒメキンシバイ
英名:Aaron's Beard
性状:常緑低木
原産地:ブルガリア、トルコなどの小アジア
特徴など:地下茎でも増える低木でよく繁茂する。以前カラーリーフで葉の色が綺麗な品種が販売されていたが、その後茂っているところを見ていないがどうなったのだろう?(写真:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)


タイワンキンシバイ     オトギリソウ科  Hypericum formosanum
中名・中文・台灣:台灣金絲桃
性状:落葉低木
原産地:台湾北部
特徴など:台湾の固有種。花が大きく綺麗な種です。(写真:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)


ヒペリカム・サブアラータ     オトギリソウ科  Hypericum subalatum
中名・中文・台灣:方茎金絲桃
性状:低木
原産地:台湾(台北、宜蘭、花蓮など)
特徴など:枝垂れるように育つキンシバイの仲間。(写真:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)


ヒペリカム”トリカラー”     オトギリソウ科  Hypericum ×moserianum"Tricolor"
性状:常緑低木
原産地:交雑種のため無し
特徴など:葉の縁に斑の入る品種。やや赤味を帯びるためとても綺麗。(写真:国内)

(5月撮影:国内)


ヒペリカム     オトギリソウ科  Hypericum ×
特徴など:切花や庭木に使われている品種がいくつか知られています。

’ピンキーフレア(PinkyFlare)’ (8月撮影:国内)

’ピンキーフレア(PinkyFlare)’ (8月撮影:国内)

’ピンキーフレア(PinkyFlare)’ (8月撮影:国内)

TOPへ     オトギリソウ科(Clusiaceae、Hypericaceae)    草本性のヒペリカムへ