ハワイ・オアフ島にて−7
ハワイへ行っていました(2013.7.2〜7.8)。2度目のハワイで前回はカウアイ島だけでしたが今回はオアフ島の植物園などを植物専門の方々をはじめ植物とハワイの好きな方たちとの素晴らしい旅となりました。オアフ島は歴史的にも古い植物園があり、固有種の保全や世界の熱帯植物の蒐集されたものまで植物園それぞれに個性が見られます。時間があればハワイ旅行の際車での散策ついでに是非寄っていただきたいと思います!
1(アオイ科〜アヤメ科) 2(イソマツ科〜ギョリュウ科) 3(キジカクシ科〜キョウチクトウ科) 4(キントラノオ科〜サトイモ科)
5(サボテン科〜トウダイグサ科) 6(トケイソウ科〜ヒルガオ科) 7(ビワモドキ科〜マメ科) 8(マメ科〜モクレン科)
9(ヤシ科〜ラン科) 10(悩み中) (生き物たち) (紀行1〜)
6
8
|
ビワモドキ科 |
フウチョウソウ科 |

ディレニア・フィリピネンシス |

ギョボク |

|
ブドウ科 |
フトモモ科 |

リーア |
 |

マウンテン・アップル |
フトモモ科 |

|

クローブ |

エウカリプツス・マクラータ・キトリオドラ |

シジギウム・ウィルソニィ |

エウカリプツス・デグルプタ |

オールスパイス |

メトロシデロス・マクロプス |

メトロシデロス・ポリモルファ |

ストロベリー・グァバ |
|
ベニノキ科 |
ベンケイソウ科 |

グァバ |

ベニノキ |

カランコエ・プミラ |
マキ科 |
マチン科 |
|

ナギ |

ファグラエア・ベルテリアナ(Fagraea berteriana) |
|
マメ科 |

タマリンド(Tamarindus indica) |

セスバニア・トメントーサ |

クリトリア(Clitoria) |

カッシア |

レインボウシャワーツリー |

カッシア |

カッシア |

カッシア |

カッシア |

カッシア |

|

サラカ・アソカ |

アメリカネム |

アムヘルスティア・ノビリス(マメ) |

ロンコカルプス・セリケウス |

|

|

エンテロロビウム・キクロカルプム |

エリスリナ・サンドウィチエンシス |

|

エリスリナ・サクレウクシィ |

|

エリスリナ・アビッシニカ |

エリスリナ・ラティッシマ |

エリスリナ・スペキオーサ |

アカシア・コア |

|

キアベ (Prosopis pallida) |

アカシア・コアイア |

|

ブテア・モノスペルマ(Butea monosperma) |

ミレッティア・ステュルマニィ |

アフゲニア・セリケア (Afgekia sericea) |

ギンネム |

プテロカルプス・ティンクトリウス |

ヒスイカズラ |

ソフォラ・トメントーサ |

ボルサンツス・スペキオスス(マメ) |

ヒメナエア・ヴェルコーサ |

|

ブロウネア・マクロフィラ |

キンキジュ (Pithecellobium dulce) |

バウヒニア |

アカバナハカマノキ |

|

バウヒニア・マクロシフォン |

バウヒニア・トメントーサ |

キアトステギア・マテウシィ (C. mathewsii) |
|
TOPへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 生き物たち