表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-






ハクチョウソウ    白蝶草  アカバナ科   Gaura lindheimeri
別名:ガウラ
性状:多年草
原産地:北アメリカ
特徴など:近年鉢物や花壇商材として販売されている。花はよく咲き丈夫。ただ、長く伸びた花茎が草姿を乱すので適時切り取ったほうがよさそうだ。また、矮性品種や葉が斑入りの品種も出回っています。花色も白〜淡い赤でそれぞれ濃淡があります。(写真:国内)

(10月撮影:国内)

(6月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

花粉です。面白い形です。そして結構大きい。


イヌヤマモモソウ     アカバナ科  Gaura parviflora
別名:コバナヤマモモソウ
性状:多年草
原産地:北アメリカ
特徴など:園芸のガウラの仲間とは思えないほど小さな花。花はたくさん集まって穂状花になっています。帰化植物。(写真:国内)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

TOPへ     アカバナ科(Onagraceae)     植物の写真販売中!ご指定の写真販売いたします。