表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-






プリムラ・オーリキュラ    サクラソウ科  Primula auricula
性状:多年草
原産地:フランス〜ハンガリー
特徴など:石灰岩質の岩山などに自生しているサクラソウで、花がベルベット状で葉の形もへら状(?)で、他の種類と大分違う。園芸品種も作られており綺麗でなんとなく他のサクラソウと違う感じがいい。(写真:国内)


プリムラ・キューエンシス    サクラソウ科  Primula ×kewensis
性状:多年草
原産地:交配種のため無し
特徴など:細かい切れ込みのある葉を持ち黄色の花をつけるプリムラ。夏の暑さに弱いので、一年草と思って育てたほうが良いかもしれません。(写真:国内)


プリムラ・ロゼア     サクラソウ科  Primula rosea
性状:多年草
原産地:ヒマラヤ北西部
特徴など:葉を開ききらないうちに色のはっきりしたピンク色の花を咲かせます。寒さに強いが、夏場は蒸れなどに注意する。(写真:国内)


プリムラ・プベスケンス     サクラソウ科  Primula × pubescens
性状:多年草
原産地:ヨーロッパ、アルプス地方
特徴など:プ・オーリキュラとプ・ヒルスタとの自然交配種。もとは自然交配種だが現在は人工交配により多くの品種があり、花色も多い。(写真:国内)

(4月撮影:国内)


雲南サクラソウ     サクラソウ科  Primula filchnerae
性状:多年草
原産地:中国
特徴など:淡い柔らかい色のピンクで葉には大きな切れ込みが入る。春先にしか出回らないが花は良く咲いてくれる。(写真:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)


プリムラ・エラチオール     サクラソウ科  Primula elatior
性状:多年草
原産地:コーカサス〜イラン
特徴など:プリムラ・ポリアンサの元親にひとつ。淡い黄色の花が数輪の房状に咲きます。(写真:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)


プリムラ・ヴィアリー     サクラソウ科  Primula vialii
性状:多年草
原産地:中国(四川省、雲南省など)
特徴など:渓流沿いなどに自生するプリムラ類。(写真:国内)

(5月撮影:高知)

TOPへ     サクラソウ科(Primulaceae)    プリムラの目次へ