表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-



ヤマハタザオ     アブラナ科  Arabis hirsuta
性状:多年草
自生地:北海道〜九州
特徴など:旗竿ではないがまっすぐと長く伸びる。小さな4弁の白い花を付けます。明るく低い草の生えた場所に生えていましたが林床に生えていたものは茎もひょろひょろしていて、旗竿のようにまっすぐになっていませんでした(写真:国内)

(6月撮影:山梨県)

(6月撮影:山梨県)

(6月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨県)

(6月撮影:山梨県)

(6月撮影:山梨県)

(6月撮影:山梨県)

(6月撮影:山梨県)

(7月撮影:山梨)

(7月撮影:山梨)

(7月撮影:山梨)

(7月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(5月撮影:山梨県)

(5月撮影:山梨県)

(6月撮影:北海道)

(6月撮影:北海道)


フジハタザオ     アブラナ科  Arabis serrata
性状:多年草
自生地:富士山〜裾野
特徴など:富士の砂礫地に生えている植物。この生えている場所では夏場はかなりに植物が生い茂るので、大きな株は無いようだ。崩れやすそうな場所に生えていたので平坦な場所では他の植物に圧倒されてしまうと思われる。葉はやや硬めでちょっとざらざらしている。(写真:国内)
絶滅危惧:山梨(準絶滅 NT)

(6月撮影:山梨県)

(6月撮影:山梨県)

(6月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨県)

(6月撮影:山梨県)

(6月撮影:山梨県)

(6月撮影:山梨県)

(6月撮影:山梨県)

(6月撮影:山梨県)

(6月撮影:山梨県)


ハマハタザオ     アブラナ科  Arabis stelleri var. japonica
性状:多年草
原産地:日本(北海道〜九州)、中国、台湾(北部(基隆周辺))、韓国など
特徴など:海岸や海岸沿いに見られるハタザオの仲間。葉は肉厚で表面は結構ざらついている。(写真:国内、台湾)

(4月撮影:島根県)

(4月撮影:島根県)

(4月撮影:島根県)

(4月撮影:島根県)

(4月撮影:島根県)

(4月撮影:島根県)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(6月撮影:北海道)

(6月撮影:北海道)

(6月撮影:北海道)

TOPへ     アブラナ科(Brassicaceae)