表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-






ゴマノハグサ     ゴマノハグサ科  Scrophularia buergeriana
性状:多年草
自生地:関東以西〜九州
特徴など:ススキの覆われる草地もしくは草原の道際にひょろっと一本この明るい黄色みのあるグリーンの花茎を立ち上げて咲いていた。朝日を浴びてから目立ったのか見つけてほしいように佇んでいる。園芸で見られる元ゴマノハグサ科の植物たちでは背が低い印象だが、目線まで伸びる植物とはちょっと思っていなかった。小さな特徴のある可愛い花をつけている。やや翼のある茎だ。また、花に夢中になって葉などの写真をあまり撮っていない・・・。(写真:国内)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)


オオヒナノウスツボ     ゴマノハグサ科  Scrophularia kakudensis
性状:多年草
自生地:北海道〜九州
特徴など:小さいときはわかりにくいが花の咲くころには1mほどにまで育つ。林のそばなどに自生している。(写真:国内)

(4月撮影:箱根・仙石原)

TOPへ     ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)