表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-






チゴザサ     稚児笹  イネ科  Isachne globosa
性状:多年草
原産地:日本全国、東南アジア、オーストラリアなど
特徴など:正月などに寄せ植えで使うチゴザサは別種の笹の仲間。こちらは水辺や湿原に生える植物で小さな丸い粒粒の花や実がつきます。写真はスリランカのものですが箱根の仙石原の湿原にも自生していました。(写真:スリランカ、国内)

(9月撮影:スリランカ)

(9月撮影:スリランカ)

(9月撮影:スリランカ)

(6月撮影:神奈川)

(6月撮影:神奈川)

(6月撮影:神奈川)

(6月撮影:神奈川)

(7月撮影:神奈川)

花も実も散っている。(9月撮影:神奈川)

茎などに赤味がさして秋の様相です。(10月撮影:神奈川)

(6月撮影:国内)

(6月撮影:国内)

(10月撮影:沖縄)

(10月撮影:沖縄)

(10月撮影:沖縄)

(10月撮影:沖縄)

(10月撮影:沖縄)

(10月撮影:沖縄)


ハイチゴザサ     イネ科  Isachne nipponensis
性状:多年草
原産地:日本(関東南部〜沖縄)、朝鮮半島南部
特徴など:沖縄では山地内の流れの緩い渓流のある湿った半日陰地に育っていた。沖縄では生えているところは少ないそうだ。(写真:国内)
絶滅危惧種:沖縄、東京、千葉、神奈川などU類

(10月撮影:沖縄)


イサチネ・レペンス     イネ科  Isachne repens
中名・中文・台灣:肯氏柳葉若(←若いに竹冠)
性状:一年草
原産地:日本(沖縄)、台湾、中国東南部など
特徴など:少し茂った林の林縁や少し湿ったような場所に育つイネ科の植物。上記の種に比べて葉は丸みがあり背は低い。(写真:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)


イサチネ・ミヨソティス     イネ科  Isachne myosotis
性状:一年草
原産地:中国南部、台湾〜フィリピン
特徴など:小さく生えるチゴザサの中間。(写真:台湾)

(7月撮影:台湾)

TOPへ     イネ科