表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-







エミリア・ゼイラニカ     キク科  Emilia zeylanica
性状:一年草?
原産地:インド、スリランカ
特徴など:周年開花が見られるという。種は綿毛がついていて風で少しだけ遠くに飛べる感じでした。近年レッドリストに載るようになったみたい。(写真:スリランカ)

(9月撮影:スリランカ)

(9月撮影:スリランカ)

(9月撮影:スリランカ)

(9月撮影:スリランカ)


エミリア・ソンチフォリア     キク科  Emilia sonchifolia
和名:ウスベニニガナ
英名:Flora's paintbrush
性状:一年草
原産地:西アジアや南アジア方面
特徴など:広い地域に帰化していると思われる。薄紫色の花がかわいい。英名のペイントブラッシュ(絵筆)とは、中々はまっていると思う。(写真:ハワイ・カウアイ島、国内/他)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(5月撮影:沖縄県)

(10月撮影:Aus・QLD)

(10月撮影:Aus・QLD)

(10月撮影:Aus・QLD)

(10月撮影:Aus・QLD)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(7月撮影:ハワイ・オアフ島)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)


エミリア・ソンチフォリア・ジャワニカ     キク科  Emilia sonchifolia var. javanica
和名:ウスベニニガナ
中名・中文・台灣:紫背草
性状:一年草
原産地:日本(関東以西〜沖縄)、アジア圏〜アフリカ
特徴など:関東となっているので身近に見れそうなのだが、意識していないと中々見つけられないものだ。旅行先では似た花を含めよく見つけるのに・・・。(写真:台湾)

(3月撮影:台湾)

(3月撮影:台湾)

(3月撮影:台湾)

(7月撮影:台湾)

(7月撮影:台湾)

(10月撮影:沖縄)


エミリア・フォスベルギィ     キク科  Emilia fosbergii
和名:ナンカイウスベニニガナ
中名・中文・台灣:纓絨花
性状:一年草
原産地:アフリカもしくは熱帯アジア
特徴など:赤味がかったオレンジ色といえばよいのか、そんな色合いの花です。道端にちらほらと咲いていました。帰化植物として広がっているようですね。温度があれば周年開花し育つようです。(写真:ハワイ・カウアイ島、台湾)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(3月撮影:台湾)

(3月撮影:台湾)


エミリア・プラエテルミッサ     キク科  Emilia praetermissa
中名・中文・台灣:粉黄纓絨花
性状:一年草
原産地:熱帯アフリカ〜ナイジェリアなど
特徴など:アフリカ原産の一年草の植物ですが少しずつ広がっており台湾でも早くから知られていたようですが2009年に帰化植物として発表されたようです。一年草とありますが温度があれば周年育ち開花するようなので増えやすい植物のようですね。(写真:台湾)

(3月撮影:台湾)

(3月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

TOPへ     キク科(Asteraceae)