表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-








オニタビラコ     キク科  Youngia japonica  
性状:一年草〜二年草
自生地:日本全国
特徴など:道端でよく見かける黄色い花。草むらに生えているのはひょろひょろで、道に出てきているものは茎もしっかりして生えている。花期が長くなんだか真冬以外ずっと見かけている気がするのだが・・・。最近気がついたのだが、以外に葉の模様に個体差があってうずら葉やそれをもっと濃くしたもなど様々。また、鉢中でもよく育っていて肥料の効いているところはしっかりと茎も太く、小さなポットの中では小さいなりにちゃんと花を咲かせ育っています。(写真:国内)

(5月撮影:国内)

(5月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(5月撮影:国内)

 

(1月撮影:東京)

(1月撮影:東京)

(7月撮影:台湾)

(7月撮影:台湾)

花粉です。

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)


ヤクシソウ     キク科  Youngia denticulata
性状:二年草
自生地:北海道〜九州
特徴など:山間に黄色く石の壁の隙間や茂みから垂れ下がるように咲いていました。(写真:国内)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:山梨県)

(10月撮影:山梨県)

(10月撮影:山梨県)


ハナヤクシソウ     キク科  Youngia denticulata f. pinnatipartita
性状:二年草
自生地:北海道〜九州
特徴など:上記のヤクシソウで葉の形が写真のように菊の葉状になっているものをハナヤクシソウと呼んでいる。(写真:国内)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

TOPへ     キク科(Asteraceae)