表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-






ツルニンジン     キキョウ科  Codonopsis lanceolata
別名:ジイソブ
性状:つる性多年草
自生地:北海道〜九州
特徴など:林床の下草として生えているがつる性なので近くに生えているススキや細い木に絡んでいる。葉のときは見過ごしていたが、花が咲くと意外に大きいのに驚かされる。臭いは臭いらしいのだが、気がつかなかった・・・。(写真:国内)
薬用として:根が用いられる。主に去痰、解熱などに。民間薬として切り口から出る乳汁を傷薬として使うことがあるようです。

(9月撮影:箱根・仙石原)

(9月撮影:箱根・仙石原)

(9月撮影:箱根・仙石原)

(8月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(10月撮影:山梨県)

(10月撮影:山梨県)
他のサイトへリンクしています↓(購入したい方向け・時期により販売していない場合や表示価格の変更もあります。)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【山野草】ツルニンジン 5株まとめ買い
価格:2637円(税込、送料別) (2021/1/28時点)



バアソブ     キキョウ科  Codonopsis ussuriensis
性状:つる性多年草
自生地:北海道〜九州
特徴など:上記の種よりも一回り小さいか?背丈ほどに伸びたススキなどに絡んで育っています。花の中を覗くと釣鐘状の花の肩の部分が半透明で明るくなっている。明り取りの曇りガラスのようです。春先に塊根(?)から一斉にいくつかの芽が吹きますがそのうちの一つが伸びてゆくようです。(写真:国内)

(9月撮影:山梨県)

(9月撮影:山梨県)

(9月撮影:山梨県)

(9月撮影:山梨県)

(9月撮影:山梨県)

(9月撮影:山梨県)

(5月撮影:山梨県)

(5月撮影:山梨県)

(7月撮影:山梨)

(7月撮影:山梨)

(7月撮影:山梨)

(7月撮影:山梨)

(7月撮影:山梨)

(7月撮影:山梨)

(7月撮影:山梨)

(7月撮影:山梨)

(7月撮影:国内)

(7月撮影:国内)

産毛に包まれた新芽です。(5月撮影:山梨)

こんな丸っこい塊根です。(5月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

中を覗くと上部から光が光が入るように明るくなっている。(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(5月撮影:北海道)

(5月撮影:北海道)

(5月撮影:北海道)

(5月撮影:北海道)


タンゲブ     キキョウ科   Codonopsis lancifolius
別名:タイワンツルギキョウ
性状:多年草
原産地:日本(九州南部〜沖縄)、台湾〜インドなどの熱帯域
特徴など:多年草とあるが古い茎を見ると低木のようにも見える。また、ツルギキョウの仲間だがこちらは蔓になるより長く垂れさがるっぽいようだ。実は食べられるそうで一緒に回ってくれた方が昔は食べたなぁと言ってました。(写真:国内)

(10月撮影:沖縄)

(10月撮影:沖縄)

(10月撮影:沖縄)

(10月撮影:沖縄)

(10月撮影:沖縄)

(10月撮影:沖縄)

TOPへ     キキョウ科 (Campanulaceae)