表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-








ナギナタコウジュ     シソ科  Elsholtzia ciliata
英名:Vietnamese balm
性状:多年草
自生地:本州(関東以西)、九州
特徴など:花が片側に集まって咲いている。時期が遅かったのかあまり綺麗な写真が取れなくて残念。しかし最近になって鉢物で販売されているものを見て、何でも商売になるんか〜と思ってしまいました。自生している場所によって葉の鋸歯や照りが違っているようで、蕾の穂が出始めのものを初めて見たときナギナタコウジュとは思えず何だろうとずっと思っていました。また、虫や病気がつくのか葉が汚れているものもよくあるようです。(写真:国内)
薬用として:香じゅ(こうじゅ)と呼ばれ薬用とされる。風邪や下痢、腰痛、口臭予防、浴湯料など意外に用途が多い。成分はモノテルペン。

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

栄養があまりないところなのか小さくなっている。(10月撮影:山梨県)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(10月撮影:山梨県)

(10月撮影:山梨県)

(10月撮影:山梨県)

(10月撮影:山梨県)

(10月撮影:山梨県)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

TOPへ     シソ科(Lamiaceae)