表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-





シロネ     シソ科  Lycopus lucidus
性状:多年草
自生地:北海道〜九州
特徴など:湿地に生える植物で、花は葉腋につく。(写真:国内)
薬用として:生薬名を沢蘭(たくらん)と呼び茎や葉を用い、婦人薬として月経不調、経閉などに、また浮腫や切り傷、利尿などに使われる。

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(4月撮影:国内)


ヒメシロネ     シソ科  Lycopus maackianus
性状:多年草
自生地:北海道〜九州
特徴など:シロネよりも葉が細い。まだ写真のものは小さいので区別がつきにくい。箱根の仙石原のものはヒメシロネ。箱根の仙石原にはこのヒメシロネを食べるオオルリハムシがいるが、この場所の種類は他の場所の種類と違いとても綺麗な色をしている。(写真:国内)

(5月撮影:神奈川)

オオルリハムシ

(7月撮影:神奈川)

(9月撮影:神奈川)

(8月撮影:神奈川)

(8月撮影:神奈川)

(9月撮影:神奈川)

(5月撮影:神奈川)

紅葉しています。(10月撮影:神奈川)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)

(9月撮影:山梨)


TOPへ     シソ科(Lamiaceae)