表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-




コウライシバ     高麗芝   イネ科  Zoysia matrella
和名:コウシュンシバ
性状:多年草
原産地:日本南部〜東南アジア
特徴など:芝生といえば日本ではこの種類が一番使われているのだろうと思う。青々と茂った芝生に腰を下ろしたり、大の字になって寝そべるのも気持ちよいものだ。個人的には新宿御苑の芝生の広場は大好きです。系統が数種類あるようで、葉の大型のものや小型で密に茂る種類もあるようだ。冬は枯れてしまう。(写真:国内)
和歌:立ち易り古き都となりぬれば 道の芝草長く生ひにけり (万葉集:巻六の一〇四八)

茶色い棒状のものはシバの穂です。

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(5月撮影:沖縄県)

(9月撮影:国内)

(1月撮影:国内)

(2月撮影:国内)

(12月撮影:台湾)


シバ     芝  イネ科  Zoysia japonica
別名:ノシバ
性状:多年草
自生地:日本全国
特徴など:一般的に今使われている芝生の芝は上記のコウライシバが多いが、ノシバと呼ばれて利用されてきた芝はこちら。日本全国とあって実は身近に生えているようなのだが、以外にも野生ではえているのははじめてみた。でも、植物って、身近にあって実は以外に見ていないかも・・・。(写真:国内)

(6月撮影:箱根・仙石原)

(6月撮影:箱根・仙石原)

(5月撮影:国内)

(5月撮影:国内)


ゾイシア・パシフィカ     イネ科  Zoysia pacifica
性状:常緑多年草
原産地:日本、中国、フィリピン、台湾海岸地帯
特徴など:サンゴ地に自生している多年草。(写真:台湾)

(4月撮影:台湾)

(4月撮影:台湾)

(4月撮影:台湾)

(4月撮影:台湾)

TOPへ     イネ科(Gramineae)