表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-





キクザキイチゲ     キンポウゲ科  Anemone pseudo-altaica
別名:キクザキイチリンソウ
性状:多年草
自生地:北海道、本州(近畿以北)
特徴など:花色に変化の多い多年草です。草むらにポツンと一株だけが咲いていました。(写真:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)


コキクザキイチゲ     キンポウゲ科  Anemone pseudo-altaica f. gracilis
性状:多年草
自生地:神奈川県・箱根など
特徴など:キクザキイチゲよりも小型。私が見たものは白花だけでしたが上記のキクザキイチゲのように淡い青紫色などもあるようです。仙石原のススキ野原を毎年焼き払うようになってから少しづつ大きな群落になってきたと言っていました。ススキを焼いても地表面は焼けないので焼けたススキの株元などからしっかりと芽吹いて咲いています。(写真:国内)

(4月撮影:神奈川)

(4月撮影:神奈川)

(4月撮影:神奈川)

(4月撮影:神奈川)

(4月撮影:神奈川)

(4月撮影:神奈川)

(4月撮影:神奈川)

(4月撮影:神奈川)


ニリンソウ     キンポウゲ科  Anemone flaccida
性状:多年草
自生地:北海道〜九州
特徴など:春に白い花を良くつける。花茎が2本立って花をつけるからニリンソウ。でも、良く見ると1本だったりと様々。ちなみにイチリンソウとサンリンソウというのもある。(写真:国内)

(4月撮影:国内)

淡いピンクの花のタイプ。(4月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(6月撮影:北海道)

(6月撮影:北海道)

(6月撮影:北海道)

(5月撮影:北海道)


アネモネ・ムルチフィダ    キンポウゲ科  Anemone multifida
性状:多年草
原産地:アラスカ〜南アメリカ
特徴など:アシタバのような葉をつけ初夏前に緑がかった白い花を咲かせる。最近花付の苗物で販売されているのを見かけるようになった。花期は短いがよく咲く。(写真:国内)

’アンナベラ(Annabella)’ (3月撮影:国内)

’アンナベラ(Annabella)’ (3月撮影:国内)

’アンナベラ(Annabella)’ (3月撮影:国内)


アネモネ・ネモローサ     キンポウゲ科  Anemone nemorosa
性状:多年草
原産地:ヨーロッパ〜アジア東北部
特徴など:白い花が綺麗ですが中心が八重に見えるのはもともとなのかそれとも八重咲き?(写真:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)


アネモネ・オブツシロバ     キンポウゲ科  Anemone obtusiloba
性状:多年草
原産地:ヒマラヤ、ネパール
特徴など:標高の高いところに自生しているアネモネの仲間。日本では育てやすいのでしょうか?(写真:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)
他のサイトへリンクしています↓(購入したい方向け・時期により販売していない場合や表示価格の変更もあります。)
アネモネ・オブツシロバ

アネモネ・オブツシロバ
価格:712円(税込、送料別)


ハクサンイチゲ     白山一華  キンポウゲ科  Anemone narcissiflora var. nipponica
性状:多年草
自生地:北海道〜本州中部以北の高山
特徴など:高山の湿生草原に自生する。(写真:国内)

(4月撮影:国内)


シュウメイギク     秋明菊  キンポウゲ科  Anemone hupehensis var. japonica
別名:キフネギク(貴船菊)
性状:多年草
原産地:中国(かなり古い時代に日本に入ったといわれている)
特徴など:秋に販売される草花のひとつ。また、庭先でも白やピンクの花を咲かせ、秋の庭を彩ります。鉢物向けの矮性品種もあるようですが、やはり背が高くなって庭先や秋草でまとめたコンテナガーデンなどは中々良い。日本の風情にあっていますがコスモスはメキシコ、こちらはお隣の中国原産の植物です。(写真:国内)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)
他のサイトへリンクしています↓(購入したい方向け・時期により販売していない場合や表示価格の変更もあります。)


アネモネ・ブランダ     キンポウゲ科  Anemone blanda
別名:ハナアネモネ
性状:多年草
原産地:西南アジア、地中海沿岸地方など
特徴など:球根?だったか、この種のブルーやピンク、白が販売された時はすぐ品切れするほどでした。最近は苗も販売されています。春先に可愛い花が咲きます。(写真:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)


アネモネ・リヴラリス     キンポウゲ科  Anemone rivularis
性状:多年草
原産地:中国、インド、ブータン、ネパール、スリランカなど
特徴など:標高800m以上の山地にみられるアネモネの仲間。(写真:中国・雲南省)

(7月撮影:中国・雲南省)

(7月撮影:中国・雲南省)

(7月撮影:中国・雲南省)

(7月撮影:中国・雲南省)


TOPへ     キンポウゲ科(Ranunculaceae)    その2