表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
豆知識かな
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-
動画も配信中



スミレ3

スミレ(ビオラ、パンジー)へ訪れる虫・食べる虫など

ヒメミヤマスミレ     スミレ科  Viola sieboldi ssp. boissieuana
性状:多年草
自生地:本州〜九州
特徴など:石と岩の間にひっそりと育っていました。季節が遅かったので花は見れませんでした。(写真:国内)

(6月撮影:神奈川)


オキナワスミレ     スミレ科  Viola utchinensis
性状:常緑多年草
自生地:沖縄(固有種)
特徴など:珊瑚岩などに生えるスミレで、分布域もかなり限定されています。とても淡い青紫色の花を咲かせるそうです。(写真:国内)
絶滅危惧:TA類(CR)(沖縄県)、TB類(EN)(環境省)

(5月撮影:沖縄県)


リュウキュウシロスミレ     スミレ科  Viola betonicifolia var. oblongo-sagittata
性状:常緑多年草
自生地:九州南部〜沖縄
特徴など:やはり春先に行かないとどんな花のスミレかわかりませんね。ナビがいないとスミレとわかっても種まではさらに絞り込めませんでした。(写真:国内)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)


ヤクシマスミレ     スミレ科  Viola iwagawae
性状:常緑多年草
自生地:九州南部〜沖縄
特徴など:水がややかぶるような苔の生えた岩の上に多数生えていました。(写真:国内)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)


アマミスミレ     スミレ科  Viola amamiana
性状:常緑多年草
自生地:奄美諸島、沖縄本島一部のみ
特徴など:かなり切り立った崖で、水の滴るような場所で見ることができました。花は見ることはできませんでしたがかなり限定分布のようです。(写真:国内)
絶滅危惧:I類(CE 鹿児島)、IA類(CR 環境省)、いずれ沖縄も・・・。

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)


ヤエヤマスミレ     スミレ科  Viola tasiroi
性状:常緑多年草
自生地:西表島
特徴など:白い清楚な花で、中心に青紫色の筋があります。浅い川沿いの苔むした岩の上に生えていました。(写真:国内)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)


ケマルバスミレ     スミレ科  Viola keiskei f. okuboi
性状:多年草
原産地:本州〜九州、中国、朝鮮半島など
特徴など:ややピンクがかって見える白いスミレ。花の中心はやや紫の筋が入っている。葉の表面や葉柄にうっすらと毛が生えている。(写真:国内)

(4月撮影:箱根・仙石原)

(4月撮影:箱根・仙石原)

(4月撮影:箱根・仙石原)

(4月撮影:箱根・仙石原)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)


ヒナスミレ     スミレ科  Viola takedana (Viola tokubuchiana var. takedana)
性状:多年草
自生地:北海道〜九州
特徴など:葉脈の沿ってうっすらと模様が入っている葉を持つスミレ。木漏れ日のある落葉樹林に見られるスミレ。一部の地域では、クマザサなどが進出しすぎて段々とヒナスミレにとって住みにくい環境になっている場所もあるようだ。花色には濃淡の個体差があります。。葉の裏が淡く赤紫色っぽくなる。(写真:国内)

(4月撮影:山梨)

(4月撮影:山梨)

(4月撮影:山梨)

(4月撮影:山梨)

(4月撮影:山梨)

(4月撮影:山梨)

(4月撮影:箱根・仙石原)

(4月撮影:箱根・仙石原)

(5月撮影:山梨)

(5月撮影:山梨)

(5月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨)

(5月撮影:山梨県)


ツクシスミレ     スミレ科  Viola diffusa
性状:常緑多年草
原産地:日本(九州、、沖縄)、台湾、中国、フィリピン、インドなど
特徴など:ツボスミレかと思って一度通り過ぎて、近くでも咲いてよく見たら、葉の感じがなんだかキク科のロゼットっぽくて。根元からランナーを出して増えるようで四方に新しい芽を出しつつ、親株は綺麗な小さな花を咲かせていました。しかし撮影場所は東京の植物園の園内に自生していたので逸出してしまったものなのだろうか?さりげなく足もとに咲いていると嬉しくなる花です。ほんのりブルーっぽいピンクとでもいうのでしょうかね、色もいい感じがします。(写真:国内、台湾)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(5月撮影:台湾)

(5月撮影:台湾)


パンダスミレ    スミレ科  Viola hederacea
別名:タスマニアビオラ
性状:常緑多年草(半耐寒性)
原産地:オーストラリア
特徴など:蔓のように匍匐茎を伸ばして殖えてゆくスミレです。花がツートンカラーでとても人気があります。ただ、大きく育ったのを見たことが無いので冬場に枯れてしまうのでしょうか?葉はダイカンドラやツボクサなどに似ています。(写真:西オーストラリア、国内)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(9月撮影:西オーストラリア州)

(10月撮影:西オーストラリア州)

(5月撮影:国内)

(9月撮影:西オーストラリア州)

(5月撮影:国内)

(5月撮影:国内)


TOPへ     スミレ科    スミレ1へ        スミレ(ビオラ、パンジー)へ訪れる虫・食べる虫など