表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-





カキ、カキノキ     カキノキ科  Diospyros kaki
性状:落葉高木
原産地:日本(本州〜九州)、中国、朝鮮半島
特徴など:秋の果物としてまた、風景の彩りにも。甘いカキと渋いカキがあり、渋いカキは人工的にアルコール(焼酎など)で甘く熟させたり、干し柿にする。干し柿にしたものは古くは甘いお菓子(?)として重宝したようだ。柿の枝は太い枝でも分かれ目で折れやすいので高いところで登って枝打ちするときは注意しないと危険。雌雄異花で、雌花がやたら咲く品種や、”禅寺丸”という品種のように雄花がたくさん咲くので花粉媒介に一役買っている品種もある。有名な品種は”富有(甘)”、”次郎(甘)”、”甘百目(不完全甘)”、”西村早生(不完全甘)”、”平核無(渋)”、”筆柿(不完全渋)”など。(写真:国内)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

(1月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)
他のサイトへリンクしています↓(購入したい方向け・時期により販売していない場合や表示価格の変更もあります。)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【カキノキ属】(渋柿)筆柿(接木苗)4号LLポット
価格:2275円(税込、送料別) (2022/4/20時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【カキノキ属】(甘柿)次郎(接木苗)4号LLポット
価格:1750円(税込、送料別) (2022/4/20時点)



マメガキ   カキノキ科  Diospyros lotus     
別名:コガキ、シナノガキ、ブドウガキ
性状:落葉高木
原産地:中国
特徴など:雌雄異株。柿渋を採るために日本でも古くから栽培されていた。実は食べられる。(写真:国内)

(7月下旬撮影:国内)

(1月撮影:国内)


ディオスピロス・ロンビフォリア     カキノキ科  Diospyros rhombifolia
和名:ロウアガキ  老鴉柿
性状:落葉高木
原産地:中国東部
特徴など:最近鉢植えで見られるようになった柿の仲間。古くからあるようだが、雌雄異株なので雄木がないと結実しないようだ。小さい実が房なりになって色づくととてもよく目立つ。残念だが実は食べられない。(写真:国内)

(7月下旬撮影:国内)

(12月撮影:国内)


ディオスピロス・サンドウィチェンシス     カキノキ科  Diospyros sandwicensis
性状:常緑樹?
原産地:ハワイ固有種
特徴など:材が非常に硬く暗い色している。古くは家や寺院を建てる為に用いられました。この樹木は非常に成長が遅く、太くなるには相当な時間を要したでしょう。この木をハワイではラマ(Lama)と呼んでおり、フラを祭った祭壇などの骨組みにも用いられたと言います。(写真:ハワイ・カウアイ島)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)

(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)


オルドガキ     カキノキ科  Diospyros oldhami
性状:落葉小高木
原産地:日本(石垣島、西表島など)、台湾
特徴など:西表山中に生えていたカキノキの仲間です。山の中で芽吹いて何年目かと思われる小さな株もありました。(写真:国内)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)


リュウキュウガキ     カキノキ科  Diospyros maritima
中名・中文・台灣:黄心柿
性状:常緑高木
原産地:日本(南西諸島)、台湾、東南アジアなど
特徴など:石垣島のヤエヤマヤシの群生地林に見られたカキノキの仲間です。ちょうど蕾が上がっています。実はカキノキの仲間ですが食べることはできません。(写真:国内)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)


ヤエヤマコクタン     カキノキ科  Diospyros ferrea var. buxifolia
別名:クロキ
性状:常緑樹
原産地:日本(沖縄)、熱帯アジア
特徴など:緻密で堅くしっかりした材のため家具や装飾材として利用されている。

(3月撮影:国内)


ヤワラケガキ     カキノキ科  Diospyros eriantha
中名・中文・台灣:軟毛柿
性状:常緑中高木
原産地:日本(沖縄)、中国南部、台湾、熱帯アジア圏
特徴など:細長い葉で常緑性の柿。小さい実だが、写真はまだ緑色で若い実。実の表面に産毛が見える。(写真:台湾)

(3月撮影:台湾)

(3月撮影:台湾)

(3月撮影:台湾)

(3月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

TOPへ     カキノキ科(Ebenaceae)     その2