表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
豆知識かな
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-
動画も配信中





トキワガキ     カキノキ科  Diospyros morrisiana
中名・中文・台灣:山紅柿
性状:常緑〜落葉(?)中高木
原産地:日本(静岡〜沖縄)、台湾、中国南部など
特徴など:台北にある金面山の上る途中に生えていた柿の仲間。台湾の図鑑では落葉となっていたが、和名ではトキワになっていて日本では常緑樹となっている。確かに実がついて12月の状態でこの緑では落葉しなそうではある。日本にも自生しているが南西部のためまだ見れていない。柿の実は小さい。(写真:国内)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)



ディオスピロス・ヴァキニオイデス     カキノキ科  Diospyros vaccinioides
中名・中文・台灣:楓巷柿
性状:常緑低木
原産地:中国、台湾
特徴など:学名にある種名のような小さな藍黒色の実をたくさんつける。サイズ的にはブルーベリーの実の大きさかな。葉も小さく枝も細かく茂る。(写真:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)


ケガキ     カキノキ科  Diospyros discolor (=philippensis)
中名・中文・台灣:毛柿
性状:常緑高木
原産地:フィリピン
特徴など:日本で見るカキノキとは葉の形からしてだいぶ違うが実の形が丸みのある長い柿に似ている。が、その実の表面が産毛に覆われている。一度食べてみたいものである。(写真:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

TOPへ     カキノキ科(Ebenaceae)     その1